*

飯蛸(いいだこ)のイボの間の汚れは、ザルで5秒とかからずキレイになります!

2016/03/03 | たこ甘露煮

今日は、3月3日、お雛祭りですね でもやっぱり、朝から、たこ甘露煮をたきます ただ、今の春だけは、いつもの瀬戸内のマダコの「たこ甘露煮」にくわえて、旬の卵たっぷり「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」もたく

続きを見る

「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!

2016/03/02 | 関東煮・おでん

朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、 力餅の大将が、つきたてのお餅を届けてくれます 関東煮(かんとだき/おでん)の具材を仕込んでいるとこ

続きを見る

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)があります 菜の花の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます 春というと、黄色い

続きを見る

NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大原千鶴さんが、あちこちの飲み屋をまわって、アテと酒の話に花を咲かせます そんな「あてなよる」が、道

続きを見る

「行動探求」「サーバントであれ」「老子」「易経」を4冊まとめ買いです!

この前、ちょっと、探している本があるので、本屋さんに行ってきました! ただ、大きめの書店でないとどれも置いてなさそうなマニアック、、、じゃなくて、若干、専門的なにおいのする本です で、行ったのが、

続きを見る

新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!

新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ) 先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来ました たこ梅では、正社員さんが入社されると、ご家族にあいさつに行きます パートさんが入社される

続きを見る

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/caption] いま、書店に並んでいる「あまから手帖2016年3月号」は、オトナとミナミと題した特集

続きを見る

お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!

先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学に行って来ました しぼりたてのお酒を試飲中[/caption]

続きを見る

酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!

酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな搾りたてのお酒を飲んでみたい!! ・・・ですよね 酒蔵でしか飲めないお酒「しぼりたて原酒」 先

続きを見る

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコたいてますよ でも、大釜の様子が、いつもと、ちょっと違ったんですよ 飯蛸(いいだこ)っていう

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑