*

新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!

新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ)

先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来ました
たこ梅では、正社員さんが入社されると、ご家族にあいさつに行きます
パートさんが入社されると、お手紙を書いてお送りしています
そんなことをしている理由は、自分の大事な夫や妻、子どもや親がどんなところで働いているか気になりますよね
それで、どんなお店なのか?何のために店をやっているのか?とかお話ししてきます
たこ梅に入られたスタッフさんが、一所懸命に仕事に精を出せるのも、家族の応援や理解があってのこと、、、って思っています
そんなことで、ご家族へのご挨拶は、4,5年くらい前から始めました
ご家族へのごあいさつの詳しいことは、以前、ブログに書いています
→ 新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由

たこ梅 北店に入った松本さんの奥さまにご挨拶です

今回は、新梅田食道街にある たこ梅 北店に入った松本さんの奥さまにご挨拶に行ってきたんです
実は、松本さん、以前、たこ梅にいらっしゃったことがあります
5年くらい前、「自分の力を試してみたい!」とチャレンジのため、別の店に移られました
その後、いろいろあって、「やっぱり、たこ梅がええなぁ~、また、働きたい、、、」と思われたそうです

一度、お店や会社を出た方が、また、戻ってくる、、、それについては、いろんな意見や考え方があると思います
ただ、私は、あらためて たこ梅を良かったところを見つけていただいた!と思うと、単純に嬉しいんですね
もちろん、以前、たこ梅にいたからといって、面接は、1次面接、2次面接、体験入店、、、と他の方と同じように行います

そうして、今回、縁あって、松本さんは、ふたたび、たこ梅で働かれる道を選択されました
そういう決断をされた松本さんの奥さまにも、きちんと、たこ梅のことを知ってもらおう!気になることがあったら何でも、聞いてもらおう!って思ってご挨拶に行って来ました

松本さんのご夫婦です

松本さんのご夫婦です

以前、松本さんが、たこ梅にいらっしゃったときは、まだ、ご家族への挨拶はやってなかったので、今回、奥さまとお会いするのは初めて、、、
どんな方かと思ったら、気さくで明るい、かわいらしい方でした
おかげで、わたしも、そんなに緊張することなく、お話しすべき事はしっかりお話しできました
また、奥さまからも、気になることや聞いてみたいことなど、ざっくばらんに教えていただいてお話させていただきました
さぁ、今日も、松本さん、そして、すべてのスタッフさんと一緒に、がんばります!!(^o^)v

関連記事

時給も仕事内容も何もない求人看板に、どんな仕事か!がつけ加わりました

時給も時間も何もない求人広告の看板、何の仕事かだけは、わかるように改良されてました!

いま、たこ梅では、正社員さんや仕込み、ホールのパートさんを募集しています 求人広告やハローワークに

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!

2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をたこ梅 分店の上原さんにプレゼント

スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、

百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです

記事を読む

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

住吉大社 初辰さん招き猫の記事(2019年12月3日 日経新聞)

たこ梅北店の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』が新聞デビュー

この前の日経新聞で、たこ梅の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』がデビューしました なんで、招き猫?後

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑