新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!
新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ)
先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来ました
たこ梅では、正社員さんが入社されると、ご家族にあいさつに行きます
パートさんが入社されると、お手紙を書いてお送りしています
そんなことをしている理由は、自分の大事な夫や妻、子どもや親がどんなところで働いているか気になりますよね
それで、どんなお店なのか?何のために店をやっているのか?とかお話ししてきます
たこ梅に入られたスタッフさんが、一所懸命に仕事に精を出せるのも、家族の応援や理解があってのこと、、、って思っています
そんなことで、ご家族へのご挨拶は、4,5年くらい前から始めました
ご家族へのごあいさつの詳しいことは、以前、ブログに書いています
→ 新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由
たこ梅 北店に入った松本さんの奥さまにご挨拶です
今回は、新梅田食道街にある たこ梅 北店に入った松本さんの奥さまにご挨拶に行ってきたんです
実は、松本さん、以前、たこ梅にいらっしゃったことがあります
5年くらい前、「自分の力を試してみたい!」とチャレンジのため、別の店に移られました
その後、いろいろあって、「やっぱり、たこ梅がええなぁ~、また、働きたい、、、」と思われたそうです
一度、お店や会社を出た方が、また、戻ってくる、、、それについては、いろんな意見や考え方があると思います
ただ、私は、あらためて たこ梅を良かったところを見つけていただいた!と思うと、単純に嬉しいんですね
もちろん、以前、たこ梅にいたからといって、面接は、1次面接、2次面接、体験入店、、、と他の方と同じように行います
そうして、今回、縁あって、松本さんは、ふたたび、たこ梅で働かれる道を選択されました
そういう決断をされた松本さんの奥さまにも、きちんと、たこ梅のことを知ってもらおう!気になることがあったら何でも、聞いてもらおう!って思ってご挨拶に行って来ました
以前、松本さんが、たこ梅にいらっしゃったときは、まだ、ご家族への挨拶はやってなかったので、今回、奥さまとお会いするのは初めて、、、
どんな方かと思ったら、気さくで明るい、かわいらしい方でした
おかげで、わたしも、そんなに緊張することなく、お話しすべき事はしっかりお話しできました
また、奥さまからも、気になることや聞いてみたいことなど、ざっくばらんに教えていただいてお話させていただきました
さぁ、今日も、松本さん、そして、すべてのスタッフさんと一緒に、がんばります!!(^o^)v
関連記事
-
-
関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、
関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
新人パートスタッフさんにお店のことをオリエンテーションです!
今の時期、たこ梅は、パートスタッフさんのちょっとした入店ラッシュになってます 洗い場さん、お昼のパ
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
5月14日は『母の日』ですね!スタッフさんに感謝の気持ち、、、
おはようございます! 今日は、5月14日(日)、5月の第2日曜日です ということは、、、 そう
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
家族の時間が最優先!アルバイト、パートスタッフさん募集です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、たこ梅では、道頓
-
-
研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、
先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力
-
-
たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!
この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「蕨(わらび)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の















