*

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です
本店は、道頓堀にあります

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

梅田に支店が3店舗あるんです
で、そのうちの1軒が、JR大阪駅の高架下になる新梅田食道街にあります
北店っていいます
そこが、今週から、双六(すごろく)を始めました!

関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!

双六を始めたのが、この新梅田食道街にある たこ梅 北店です

新梅田食道街1F たこ梅 北店の前のお知らせ看板

新梅田食道街1F たこ梅 北店

双六って、お正月なんかによくやる、賽子(サイコロ)を振って、出た目の数だけコマをすすめて、「上がり」までやるアノ双六(スゴロク)です
普通、考えたら、「おでん屋がスゴロク?」って、「何やってんねん?」って思いますよね
正常な反応だと思います(キッパリ)

でも、スゴロクやっちゃいます
それも、たこ梅 北店のスタッフさんが考えて作ったオリジナルの双六を、、、

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

この双六、JR環状線になっていて、たこ梅 北店から徒歩1分のJR大阪駅を出発して、一周して大阪駅に帰ってきたら「上がり」です
途中、特定の駅に止まったり、通過すると関東煮(かんとだき/おでん)やグッズ、(ちょっとヘンな:笑)サービスが当たるんです
双六をしながら、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒を楽しむのはもちろん、たこ梅のスタッフさんと遊んで、さらに楽しんでもらおう!って思って始めました

「を、ちょっと、オモロそうやないか!」「どんなん?興味湧いてきた、、、」って方は、
新梅田食道街にある たこ梅 北店にお立ち寄りいただいた時に「双六って何?」って、スタッフさんに声を掛けて下さいね
そうしたら、スタッフさんが、きっと、ていねいに、「双六っていうのは、、、」って、くわしく説明してくれますので!!

ぜひ、新梅田食道街の たこ梅 北店で「双六(スゴロク)」を楽しんで下さいね!!(^o^)
おでん屋ですが、、、^^;;;

 

関連記事

右側を見るように指示!(これが1枚目)

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?、、、って、こんなん、よう考えるなぁ(*゜д゜*)

新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、

記事を読む

マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(髙野登 著)

マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)が、たこ梅文庫に加わりました!

本を読むこと、、、も、たこ梅では、仕事のひとつです 正社員さんも、ホールのパートさんも、半年ごとの

記事を読む

iPadが9台届きました

お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです

お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし

記事を読む

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で

記事を読む

700g弱のタブレット型PCと たこ梅 北店の大西さん

700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!

10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

たこ梅本店の和田店長と店長面談

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です

毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや

記事を読む

2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020

記事を読む

新梅田食道街の「Beer & Sweets フェア」!!

1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます

大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています

記事を読む

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑