*

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です
本店は、道頓堀にあります

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

梅田に支店が3店舗あるんです
で、そのうちの1軒が、JR大阪駅の高架下になる新梅田食道街にあります
北店っていいます
そこが、今週から、双六(すごろく)を始めました!

関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!

双六を始めたのが、この新梅田食道街にある たこ梅 北店です

新梅田食道街1F たこ梅 北店の前のお知らせ看板

新梅田食道街1F たこ梅 北店

双六って、お正月なんかによくやる、賽子(サイコロ)を振って、出た目の数だけコマをすすめて、「上がり」までやるアノ双六(スゴロク)です
普通、考えたら、「おでん屋がスゴロク?」って、「何やってんねん?」って思いますよね
正常な反応だと思います(キッパリ)

でも、スゴロクやっちゃいます
それも、たこ梅 北店のスタッフさんが考えて作ったオリジナルの双六を、、、

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

この双六、JR環状線になっていて、たこ梅 北店から徒歩1分のJR大阪駅を出発して、一周して大阪駅に帰ってきたら「上がり」です
途中、特定の駅に止まったり、通過すると関東煮(かんとだき/おでん)やグッズ、(ちょっとヘンな:笑)サービスが当たるんです
双六をしながら、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒を楽しむのはもちろん、たこ梅のスタッフさんと遊んで、さらに楽しんでもらおう!って思って始めました

「を、ちょっと、オモロそうやないか!」「どんなん?興味湧いてきた、、、」って方は、
新梅田食道街にある たこ梅 北店にお立ち寄りいただいた時に「双六って何?」って、スタッフさんに声を掛けて下さいね
そうしたら、スタッフさんが、きっと、ていねいに、「双六っていうのは、、、」って、くわしく説明してくれますので!!

ぜひ、新梅田食道街の たこ梅 北店で「双六(スゴロク)」を楽しんで下さいね!!(^o^)
おでん屋ですが、、、^^;;;

 

関連記事

名物「たこ甘露煮」

お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました

うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の初稿です

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?

たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランという

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

2月24日(金)、京都に「おでん屋」キッチンカーが出動します!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果ランキング

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果は、、、!!

2018年2月19日から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

自分たちの評価項目を検討する会議

自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑