「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)
たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です
本店は、道頓堀にあります
梅田に支店が3店舗あるんです
で、そのうちの1軒が、JR大阪駅の高架下になる新梅田食道街にあります
北店っていいます
そこが、今週から、双六(すごろく)を始めました!
関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!
双六を始めたのが、この新梅田食道街にある たこ梅 北店です
双六って、お正月なんかによくやる、賽子(サイコロ)を振って、出た目の数だけコマをすすめて、「上がり」までやるアノ双六(スゴロク)です
普通、考えたら、「おでん屋がスゴロク?」って、「何やってんねん?」って思いますよね
正常な反応だと思います(キッパリ)
でも、スゴロクやっちゃいます
それも、たこ梅 北店のスタッフさんが考えて作ったオリジナルの双六を、、、
この双六、JR環状線になっていて、たこ梅 北店から徒歩1分のJR大阪駅を出発して、一周して大阪駅に帰ってきたら「上がり」です
途中、特定の駅に止まったり、通過すると関東煮(かんとだき/おでん)やグッズ、(ちょっとヘンな:笑)サービスが当たるんです
双六をしながら、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒を楽しむのはもちろん、たこ梅のスタッフさんと遊んで、さらに楽しんでもらおう!って思って始めました
「を、ちょっと、オモロそうやないか!」「どんなん?興味湧いてきた、、、」って方は、
新梅田食道街にある たこ梅 北店にお立ち寄りいただいた時に「双六って何?」って、スタッフさんに声を掛けて下さいね
そうしたら、スタッフさんが、きっと、ていねいに、「双六っていうのは、、、」って、くわしく説明してくれますので!!
ぜひ、新梅田食道街の たこ梅 北店で「双六(スゴロク)」を楽しんで下さいね!!(^o^)
おでん屋ですが、、、^^;;;
関連記事
-
-
「コレタベマ商会」はじまりました!新梅田食道街 たこ梅 北店で、、、
新梅田食道街 たこ梅 北店が、また、おもろいイベントを始めたようです ・・・ようです、、、っていう
-
-
ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、
8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり
研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
-
11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~
先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの
-
-
3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と
-
-
ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!
8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき
-
-
今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!
今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

















