*

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です
本店は、道頓堀にあります

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

梅田に支店が3店舗あるんです
で、そのうちの1軒が、JR大阪駅の高架下になる新梅田食道街にあります
北店っていいます
そこが、今週から、双六(すごろく)を始めました!

関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!

双六を始めたのが、この新梅田食道街にある たこ梅 北店です

新梅田食道街1F たこ梅 北店の前のお知らせ看板

新梅田食道街1F たこ梅 北店

双六って、お正月なんかによくやる、賽子(サイコロ)を振って、出た目の数だけコマをすすめて、「上がり」までやるアノ双六(スゴロク)です
普通、考えたら、「おでん屋がスゴロク?」って、「何やってんねん?」って思いますよね
正常な反応だと思います(キッパリ)

でも、スゴロクやっちゃいます
それも、たこ梅 北店のスタッフさんが考えて作ったオリジナルの双六を、、、

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

この双六、JR環状線になっていて、たこ梅 北店から徒歩1分のJR大阪駅を出発して、一周して大阪駅に帰ってきたら「上がり」です
途中、特定の駅に止まったり、通過すると関東煮(かんとだき/おでん)やグッズ、(ちょっとヘンな:笑)サービスが当たるんです
双六をしながら、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒を楽しむのはもちろん、たこ梅のスタッフさんと遊んで、さらに楽しんでもらおう!って思って始めました

「を、ちょっと、オモロそうやないか!」「どんなん?興味湧いてきた、、、」って方は、
新梅田食道街にある たこ梅 北店にお立ち寄りいただいた時に「双六って何?」って、スタッフさんに声を掛けて下さいね
そうしたら、スタッフさんが、きっと、ていねいに、「双六っていうのは、、、」って、くわしく説明してくれますので!!

ぜひ、新梅田食道街の たこ梅 北店で「双六(スゴロク)」を楽しんで下さいね!!(^o^)
おでん屋ですが、、、^^;;;

 

関連記事

日本一周、世界一周、双六の旅

アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか

記事を読む

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

たこ梅のアマビエさま

たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです

新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)も出せるようになりました!by高羽さん

おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!

正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん

記事を読む

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

MAKUAKE『鯨』クラウドファンディング by たこ梅

9月8日、『鯨』で日本をちょっと元気にするクラウドファンディング始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦しい今の日本

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑