*

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)で、「真田丸」やってます!
「え゛?真田丸を知らない?」
今日っていうか、日曜日の夜8時からやってるNHKの大河ドラマ「真田丸」ですよ!

NHK大河ドラマ「真田丸」

NHK大河ドラマ「真田丸」

三谷幸喜さんが脚本で、主人公の真田信繁(幸村)を堺雅人さんが演じてるアレです

「え゛、こっちは、わかってる?関東煮(かんとだき/おでん)の「真田丸」のことですか?」
それは、、、

関東煮(かんとだき/おでん)の「真田丸」とは、、、

真田家の家紋といえば、六文銭ですよね

真田氏の家紋である「六文銭」

真田氏の家紋である「六文銭」

これです!
新梅田食道街でも、この「六文銭」の関東煮(かんとだき/おでん)をやってまして、お客さまに好評!!
「うわーー、ホンマ、六文銭!!」「写メ撮っていい?」(←もちろんOKです!好きなだけ撮ってね)
とかって、、、

とおもってたら、道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現したんです!

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

コミック「花の慶司」の真田幸村さんからもお便りいただいています!(ホンマかいな、、、^^;;;)
で、肝心の「真田丸」ってこんなんです!

って、その前に、、、
深呼吸してーーー
広ーーーーーい心で、ここは、行って下さいね!
よろしく、お願いしますよーーーーー ^^;;;

「真田丸」の関東煮(かんとだき/おでん)

「真田丸」の関東煮(かんとだき/おでん)

ハイ、こんな感じ!!

ところで、今のところ、週1回、月曜日だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)なんだとか、、、
あ、明日、月曜日ですよね!!

「真田丸、食べたい!」って方はもちろん、「真田丸の写メ撮りたい!」って方も、明日は、道頓堀の たこ梅 本店の暖簾をくぐってね!(笑)

 

関連記事

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん

記事を読む

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀 たこ梅 本店は、『毎日4時』からお店やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 本店は4時開店

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります

大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま

記事を読む

瞬冷を飲むジョニーデップと福山雅治のシーン(スーパードライ瞬冷の30秒CMより)

ジョニーデップ!福山雅治!のスーパードライ瞬冷辛口、期間限定です!

アサヒスーパードライってロングセラーのビールですよね そう、ドライブームを巻き起こした、、、 ド

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

お役御免になった錫のコップから生まれた錫の根付けストラップ

お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!

2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑