*

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、
そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まります!

ねっとり、ほっこり、、、
ダシがたっぷりしみこんでいて、、、

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

ほんま、やさしい味で、やけどしそうに熱々で、、、

そんな、「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりましたよ!!

縄文人も食べていたらしい!!

もともと、お芋さんは、野生の芋です
これを家のまわりに植えておいて、必要なときに食べていた
そんな芋のなかでも、旨いヤツを選んでいったら、今の里芋になった、、、
きっと、そんな風に、サトイモって出来てきたんだと思います

で、ちょっと調べてビックリしたのが、サトイモって、弥生時代になって稲作が盛んになる前は、この里芋が、縄文人の主食だったんだとか、、、

いまの私たちも、里芋のおかげで生き延びた縄文人の子孫なわけですね!
里芋をいただくときは、「ご先祖さまを助けてくれて、ありがとう!!」って、感謝をもっていただかないと!!(^o^)

関連記事

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!

夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!

お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/

記事を読む

金の巾着ふくろ、銀の巾着ふくろ

店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

オバケ?尾羽毛?

暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?

6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

たこ梅 東店の「関東煮定食」

梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)

今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑