*

季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!

公開日: たこ梅 分店, 関東煮・おでん

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

もう、180年近く関東煮屋(かんとだきや/おでんや)をやっている たこ梅の某店で、あらたな風が、、、いや、嵐が吹き荒れているらしい ^^;;;

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

例えば、ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングしたドイツ風の関東煮(かんとだき/おでん)があるかと思えば、、、

椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具が盛り沢山の「うどん巾着」

椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具が盛り沢山の「うどん巾着」

薄上げに、椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具とうどんを詰め込んだ盛り沢山の「うどん巾着」とか、、、

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」

大阪の歴史ある地場野菜「若ごぼう(別名 葉ごぼう)」の季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、、、

「若ごぼう」の関東煮(かんとだき/おでん)

「若ごぼう」の関東煮(かんとだき/おでん)

かと思えば、「あげはんぺん」なる変わり種の関東煮(かんとだき/おでん)が登場したり、、、

「あげはんぺん」の関東煮(おでん)

「あげはんぺん」の関東煮(おでん)

まぁ、こんな店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が、毎日のように繰り出されているようです

これ、新梅田食道街にある たこ梅分店での話です

ところで、今日はどんな関東煮があるのか?は、、、

たこ梅分店のフェイスブックページやインスタグラムもチェックしてね!!

きっと、面白い、美味しい関東煮にめぐりあえますよ

関連記事

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、 また、来たんです! あ、大丈

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中

わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます 雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(フキ)

香り高い春の味、「蕗(ふき)」の関東煮(おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕込み場ちかく

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

GoToトラベル地域共通クーポン、GoToイートプレミアムクーポン取扱店舗のお知らせシート

GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!

お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)セット」が誕生します!

この前の現場会議の時、現在やるべき事の手順や限られた資源(コロナへの恐れからの買い占め等の影響)の中

記事を読む

仕込み場の改修工事始まりました

4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑