*

季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!

公開日: たこ梅 分店, 関東煮・おでん

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

もう、180年近く関東煮屋(かんとだきや/おでんや)をやっている たこ梅の某店で、あらたな風が、、、いや、嵐が吹き荒れているらしい ^^;;;

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

例えば、ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングしたドイツ風の関東煮(かんとだき/おでん)があるかと思えば、、、

椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具が盛り沢山の「うどん巾着」

椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具が盛り沢山の「うどん巾着」

薄上げに、椎茸、ネギ、麩などあふれんばかりの具とうどんを詰め込んだ盛り沢山の「うどん巾着」とか、、、

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」

大阪の歴史ある地場野菜「若ごぼう(別名 葉ごぼう)」の季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、、、

「若ごぼう」の関東煮(かんとだき/おでん)

「若ごぼう」の関東煮(かんとだき/おでん)

かと思えば、「あげはんぺん」なる変わり種の関東煮(かんとだき/おでん)が登場したり、、、

「あげはんぺん」の関東煮(おでん)

「あげはんぺん」の関東煮(おでん)

まぁ、こんな店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が、毎日のように繰り出されているようです

これ、新梅田食道街にある たこ梅分店での話です

ところで、今日はどんな関東煮があるのか?は、、、

たこ梅分店のフェイスブックページやインスタグラムもチェックしてね!!

きっと、面白い、美味しい関東煮にめぐりあえますよ

関連記事

たこ梅 分店の面談です

各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!

多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチの「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(おでん)やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです すいませーーーん!!

記事を読む

大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今

記事を読む

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

ほんとの意味でのお中元で、大切な人に感謝と健康を願う気持ちを贈ってください

あと10日もすると7月ですね すっかり、夏です お中元は感謝と健康を願う気もちを贈ります そし

記事を読む

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込みます

ハリハリ「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、

記事を読む

関東煮(おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ(通販)

禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!

日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業

記事を読む

クレジットカード精算機が故障中です

新梅田食道街 たこ梅 分店のクレジットカード精算機が故障中で、ご迷惑をおかけします

ご迷惑をおかけして、もうしわけありません、、、 新梅田食道街 1Fにある たこ梅 分店のクレジット

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑