冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
冬になると青物、葉もの野菜が少なくなります
野菜は、その時期その時期の旬があって、冬には冬に美味しい野菜があります
冬の青い野菜の代表、大阪ではとってもポピュラーな野菜「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です
水菜を薄揚げで信田巻にしています
すると、ええ感じに出汁がしみて、水菜のハリハリの食感と出汁の旨みがからみ合います
冬に美味しくなる葉もの野菜というと、ネギがそうです
寒くなればなるほど、「凍らないように、、、」と不凍液としてネギのとろみ成分をいっぱいつくるのです
そう、寒いときほどネギは美味しくなります
そんなネギとマグロのさし合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)もスタンバイしてます
関東煮(かんとだき/おでん)鍋の中には、水菜もねぎまもありません
水菜、ネギマは、お客さんの注文が通ってから、鍋にいれます
そうすることで、水菜ならハリハリのちょうどいい案配のところでお出しできるから、、、
暖簾をくぐったら、今だけの「水菜」「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も食べてみて下さいね
関連記事
-
-
4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね
7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です
2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ
-
-
夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!
台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、
-
-
創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米
-
-
<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ
- PREV
- 今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!
- NEXT
- 宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です

















