YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました
夕方5時頃からのニュース情報番組YTV「かんさい情報ネット .ten」さんのオデン特集の取材でした
ほとんど、丸1日の取材でしたが、どんなだったか、、、少しご紹介しようと思います
読売テレビ「かんさい情報ネット .ten」さんのテレビ取材でした!
今回のテレビ取材は、読売テレビ(YTV)で、毎週、月曜日から金曜の夕方に第一部(16:47から)、第二部(18:15から)と各々約1時間ずつトータル2時間前後のニュース情報が番組である「かんさい情報ネット .ten」でした
なんでも、オデン特集だそうで、11月24日(金)の「かんさい情報ネット .ten」第一部(16:47から)の中の「カラクリ」というコーナーでオンエア予定とのこと、、、
取材申し込みの連絡をいただいてから、時間の無い中で、仕込みからお客さまがいらっしゃるところまで撮影されたいとのこと
それで、お店の仕込み段階から取材に来られて、お客さまが、入られてる様子を撮影するまでずっと、、、です
ほとんど、丸一日の取材&撮影となりました
仕込みの部分は、安藤さんと応援にかけつけてくれた和本店長ががんばってくれました!
私にも、お店の歴史や関東煮(かんとだき/おでん)の謂われについて、直接に話を聞かせて欲しい!というオファーをいただきました
昨日は、外に出ていて夜に戻る予定でしたが、なんとかスケジュールを調整して夕方には本店に到着!
「関東煮」の歴史や由緒(?)、お店のこと、たこ梅が170年以上続いてきた理由(わけ)などについてお話させていただきました
オンエアの時は、尺もあるでしょうから、撮影されたうちのどの程度、お茶の間に届くかわかりませんけどね!(笑)
私へのインタビューのあとも、商品や資料など奥のテーブル席で撮影されていました
その頃になると、もう、夕方5時の開店時間です
それからもずっと、お客さまが入ってこられる様子、店内を撮影されていました
ホントに、熱心に取材されいるのを見ていて、やっぱり、ニュース番組を制作されている方は、取材もきっちりされているし、熱心さや集中度も高いなぁ、、、なんて、私は感じました
オンエア予定は11月27日(金)夕方です!
さて、昨日の丸一日がかりの取材、実際のオンエアは15秒とか30秒、長くて1,2分だと思いますが、オンエアの予定をお知らせしておきますね
【オンエア予定】
番組:読売テレビ「かんさい情報ネット.ten」(の第一部の中の『カラクリ』コーナー)
日時:2015年11月27日(金)16:47~17:53
チャンネル:読売テレビ(YTV) 10チャンネル(関西ローカル)
ってことで、、、!
今すぐ、ビデオに録画予約のセット、お願いしまーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、
2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
鯨の生の舌から、さえずり®を仕込んでいきます!
たこ梅が創業したのが、私の4代前の曾々祖父 岡田梅次郎です 弘化元年、1844年ですので、いまから
-
-
「鯨の肉吸い」ができたよ!!鯨ステーキもあるよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の肉吸い」できました
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然