*

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

公開日: 農業科・畑部

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました
自然農法で、除草剤などは使いませんから、1ヶ月ぶりに行ってみると草ぼーぼーです

8月の自然農法畑の最初の状態(雑草まみれ、、、)

8月の自然農法畑の最初の状態(雑草まみれ、、、)

これを丁寧に草刈りして、キャベツの苗などを植えました

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

このときの話は、昨日のブログを見て下さいね!
→ 8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです

刈り取った雑草はすごい量

この日の野菜部は、先に書いたとおりまず雑草の草刈りからです

自然農法畑の雑草を刈る大西さん

自然農法畑の雑草を刈る大西さん

で、メンバーで刈り取った雑草がコレ!!

刈り取った畑の雑草

刈り取った畑の雑草

1m × 3mの畝8本から雑草の山が生まれました
かなりの量です

雑草堆肥づくり

これをどうするか?

すてる?

いえいえ、そんなことはしません
もともと畑の栄養を使って生まれた雑草です
また、畑に帰ってもらいます

そのために、雑草堆肥になってもらうのです

雑草を重ねていきます

雑草を重ねていきます(7月の雑草堆肥作り)

7月の野菜部の時も雑草がでたので、このとき畳1畳分くらいの穴を掘ってそこに雑草を埋めました

その時の様子や雑草堆肥の作り方を書いているのでこちらのブログをご覧下さい
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

まず、7月の雑草堆肥の状態を確認します
シートをかぶせておいたので、それをはがしてみると、、、

先月作りはじめた雑草堆肥

先月作りはじめた雑草堆肥

掘った穴に満タンだった雑草がなくなり、ぺっこりへ込んでいます

穴いっぱいの雑草がムシロ程度のシート状になってます

穴いっぱいの雑草がムシロ程度のシート状になってます

穴いっぱいだった雑草が、ムシロの厚みくらいのシート状になって、穴の底に張り付いていました
徐々に発酵しはじめて、ぺったんこになったようです

そこに、今回の雑草の小山を投入します
といっても、1ヶ月たった雑草堆肥(にまだなってないけど)は小分けして、新しい雑草に混ぜていきます
発酵途中の雑草を混ぜ込むことで、これが微生物タップリのスターターになるのです
雑草が発酵=分解されるときはタンパク質が必要となるため、少し、足してやります
糠は使い切ってなかったので、少量の油かすをまきながら新しい雑草を穴に放り込んでいきます

てんこ盛りに雑草を放り込みます

てんこ盛りに雑草を放り込みます

地面からふくれるくらいに雑草をほりこみました

雑草堆肥にカバーをかぶせて完成

雑草堆肥にカバーをかぶせて完成

そして、少し水をまいておきます
これも最初だけ水を与えることで微生物の活動を活発にする意味があります
そして、雨よけのシートをかぶせて完成です

最初は水が要りますが、微生物による発酵が始まると水が多いと発酵が進みにくいようです
ですので、山添村の雑草堆肥作りでは防草シートをかぶせています
(というのは、もともと防草シートがあったので利用しているだけで、別段、ベニヤ板でもかまいません)

また、来月来た時には、どの程度発酵が進んでいるのか観察しないと、、、
いろいろ変化があって自然農法畑は楽しいです!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

一人のスタッフさんに残りのメンバーが自由に発言

1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!

8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします

記事を読む

自然農法裏庭菜園のスイカ

自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!

3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

石油ストーブに火がはいりました!あたたかい

山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!

さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ていま

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年9月)

9月の畑部~雑草スゴイ!でも負けない豆と芋~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業中の

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

山添村の固有品種「まめくら大豆」を発芽させます

自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、有志のスタ

記事を読む

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~

春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑