ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちの家には、昨年、桃侍くん(ももじ/中2)が卵から孵した鶏がいます
すっかり大きくなって、昨年9月くらいからは卵を産むようになりました
今は、雌鶏が2羽なので、毎朝、2個ずつ卵を産みます
ときどき、サボって(?)1個のときもありますけど、、、
毎朝、鶏小屋を開けて昼間は庭に放しています
その間に、卵拾い、掃除、水替え、餌やりなんかをします
小屋を見ると手前に卵が1つあります
「今日は、1個か、、、どっちが産まなかっただろう?」
と思って、掃除を始めたら、もう一個発見!!
どこにあるか、わかりますか?
ちょっと、わかりにくいですよね
だって、もう1個は、ほとんど砂に埋まってますから
おそらく、卵を産んだ後、歩くうちに砂が掛かって埋まったんでしょうね
ちゃんと、1個ずつ産んでくれていました
ぼへーちゃんの恵み、今日も、いただきます
ありがたやーーーーーーー
注)ぼへーちゃん:鳴き声が「ボヘー、ボヘー」と聞こえるというので、うちの家族が、「ぼへーちゃん」と呼び出して、そのまま、ウチの鶏の名前のようになっています
関連記事
-
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
-
-
子どもたちと夜の昆虫採集、カブトムシ、クワガタが捕れてよかった、、、ほっ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、もう、8月、、
-
-
11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サツマイモの収穫 毎月、
-
-
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま
-
-
令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!
5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで
-
-
あちこちで「春」を見かけます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し
-
-
ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!
東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!! そ
-
-
ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ