*

頭隠して尻(尻尾)隠さず、、、コバルトブルーの正体は!?(゚ロ゚屮)屮

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

この前、SNSにこんな画像を投稿しました

頭隠して尻(尻尾)隠さず ※隠れている(つもりの)トカゲ🦎の子ども

頭隠して尻(尻尾)隠さず

「頭隠して尻(尻尾)隠さず」なのは、隠れている(つもりの)トカゲ🦎の子どもです

コバルトブルーの尻尾で、本体は全く見えません

日本のトカゲ属トカゲは、1日の大半の時間を土の中に潜って過ごします
姿を見られるのは、午後、石の上で日向ぼっこしているときくらいです
※食べた餌を消化するために、身体を温めているためだとも言われます

さて、この「頭隠して尻尾隠さず画像」を投稿したところ、「全体が見たい!」という声が寄せられました

ただ、難しいのは、トカゲは振動に敏感で、人が近づくとその振動を敏感に感じてすぐに隠れてしまうのです

幸いこのトカゲは、この前、山添村(奈良)にいったとき桃侍くん(ももじ/中2)が捕まえ、家で飼っているものですので、タイミングさえあれば撮影できそうです

トカゲの子ども(幼体)は尾がコバルトブルー

トカゲの子ども(幼体)は尾がコバルトブルー

これが、撮影に成功したトカゲの子ども(幼体)です
ストライプの身体に、尾はきれいなコバルトブルー

ちなみに野菜があるのは、トカゲの餌ではなく、トカゲの餌となるコオロギの餌です

カナヘビとトカゲの子ども(幼体)

カナヘビとトカゲの子ども(幼体)

山添村に行ったとき桃侍くんは、このトカゲの他にカナヘビの子どもも2匹捕まえました
その2匹のカナヘビも一緒に飼育ケースに入っています

カナヘビは「ヘビ」とつきますが、ヘビではなくトカゲです
尾がものすごく長いので、その様がヘビを連想させるようで「カナヘビ」と名付けられたようです
カナヘビの「カナ」には諸説あって、茶色いので金色(カネイロ)から来ている説、スマートでかわいいところから「可愛いヘビ」でカナヘビとなったという節もあります
※カナには、愛らしい、可愛らしいという意味があります

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

これが、トカゲ1匹、カナヘビ2匹が一同に会した画像です

3匹見つかりましたか?

トカゲとカナヘビはここにいます

トカゲとカナヘビはここにいます

こちらをご覧いただいたらおわかりのように、ちゃんと3匹います

正直、この画像を撮影するのが一番大変でした

各々、当たり前ですが好き勝手に動くし、物陰に隠れるのは好きだし、ちょうど、3匹共が見えるのはなかなか至難の業です

でもまぁ、時間を掛けてねばってたらなんとか撮影できました

さぁ、今日も、かわいいトカゲちゃんたちの顔も見たし、がんばります!!

関連記事

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

池の状態 12月27日

桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴

記事を読む

お札を受けました

元日の仕事、荒神さんのお札を授かること

日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

平成と令和の運転免許証

令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!

5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで

記事を読む

(たぶん)モクレンの新芽

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると

記事を読む

吉村大阪府知事は12/29まで外出自粛を要請

大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します

大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑