*

ぼへーちゃん(鶏)は、こんなものまで食べるんです!!(*゜д゜*)

公開日: 農業科・お米部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

いやー、おどろきました、、、

まさか、、、

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

この前のブログで、桃侍くん(ももじ/中3)が、庭に1m四方の田んぼを作っているという話を書きました
→ 桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

ホウネンエビとカブトエビ

ホウネンエビとカブトエビ

今は、その田んぼ(池)にいれた土についてきたのでしょうカブトエビが大発生、ヒルもいたりします
そこに、桃侍くんが、学校帰りに捕ってきたホウネンエビなんかも放し、環境を調えるためにホテイアオイや水草を入れています

ところで、一番上の画像を見てもらったら分かるとおり、ネットで囲われた菜園以外、うちの庭には唯の1本も雑草が生えていません

私が熱心に草むしりをしているわけでも、除草剤を使っているわけでもなく、放し飼いのぼへーちゃん(鶏の名前)たちが、生えてくる雑草を食べてしまうのです
実際、鶏を放し飼いにするまで、(草むしりもあまりしないので ^^;;;)雑草がぼーぼーでした

ホテイアオイの葉の部分が食べられました

ホテイアオイの葉の部分が食べられました

田んぼ(池)のホテイアオイですが、風で、右に行ったり左に行ったり、、、

そうしたら、なんと、ぼへーちゃん(鶏)が、首を伸ばしてホテイアオイの葉っぱをどんどん食べていくのです

さらに、、、

くちばしで葉っぱをくわえて振り回して、地面にあげて食べます

そうすると、ホテイアオイの下(通常水の中)には、ヒゲ状の根っこがもじゃもじゃついていて、そこにはカブトエビやホウネンエビが休息しています

このカブトエビ、ホウネンエビもパクパク食べてしまいます
鶏は小さい虫、特に、幼虫のような柔らかい虫が大好物、貴重なタンパク源なんでしょうね ^^;;;

ホテイアオイを田んぼ池の真ん中に固定

ホテイアオイを田んぼ池の真ん中に固定

これを見た桃侍くん、「なんてことすんだーーーー!!」と、早速対策を講じています

以前、花壇に使っていた簡単な柵を利用して、田んぼ(池)の真ん中に四角いスペースをつくってそこにホテイアオイをいれ、風が吹いても岸(地面)側に行かないように固定しました

その後、鶏によるホテイアオイの食害(なのか?)は発生していません

それにしても、鶏ってスゴイというか、恐ろしい、、、

なんでも食べちゃいますね

雑草だけにしてほしいけど、雑草と野菜は区別してくれません
(雑草か野菜かは、人間の都合のいい植物が野菜で、不都合な植物が雑草なだけですからね)

なんとか、野菜、田んぼ、田んぼの生き物、鶏が共存できるようにがんばります
(実際にがんばるのは、桃侍くんです ^^;;; )

関連記事

桃侍くんが釣ってきたギンポ

うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

緊急事態宣言延長で期間を変更した休業のお知らせを印刷

緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直

記事を読む

新しいお札を授かりました

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

今朝の七草粥

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べてスタートします!

今日は、1月7日ですね! そう、アノ日です!! アレを食べる日です 1月7日は七草粥です お

記事を読む

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました

昨日は、1月7日です 毎年のことですが、アレ!いただきました 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

申請完了ページの画面

経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「事業復活支援金」とは

記事を読む

唇のあたりがこんな風に割れていました

裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑