*

春です!アカハライモリがどんどん産卵中(゚ロ゚屮)屮

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんの自宅にはいくつも水槽があります

桃侍くん(中学1年生/暫定六代目)が、いろいろ飼っているのです

パイプのお家でくつろぐアナゴちゃん

パイプのお家でくつろぐアナゴちゃん

温泉に行ったとき近くの海で、桃侍くんが網を仕掛けて捕ったアナゴや魚屋のおじさんがくれたマダコ

マダコとエサのアサリ貝

マダコとエサのアサリ貝

ゲンゴロウやミズカマキリの水槽もあります

あと、わりと普通にカブトムシやクワガタもいます
※今の時期は幼虫ですけど、、、

アカハライモリの水槽

アカハライモリの水槽

そのほかに、数年前、奈良の山添村の田んぼで捕まえたアカハライモリもいます

山添村で捕ったアカハライモリ

山添村で捕ったアカハライモリ

だいだい20匹以上水槽の中にいますが、春になってくると、だいたい毎年産卵します

水槽の中の水草にひとつひとう産み付けていきます

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵

そのままにしておくと、親のイモリが卵を食べてしまうので、みつけたら、別の容器に移動させるのです

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵(脊索中胚葉期に至っているようです)

時々水を替えてあげながら孵化を待ちます

でてくると小型のウーパールーパーのようにエラのあるイモリの幼生が誕生

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります(2020年撮影)

エサには生きたミジンコを与えながら成長を待ちます

さて、今年は何匹成体になるかな、、、

 

関連記事

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」

シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」に行ってきました!夏休み、子どもと行くと楽しいかも!

今年の2月、東京からスタートしたシルク・ドゥ・ソレイユの新しいパフォーマンスが、大阪に上陸しました!

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

同じ日に産んだ卵(通常サイズと特小?サイズ)

うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏

記事を読む

脱皮したクマゼミと抜け殻

今年も、セミの羽化が始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お家で蝉の羽化!? 夏に

記事を読む

庭で採れたフェイジョアの果実

庭で採れたフェイジョアの果実、美味しい!!庭木にも楽しいですよ!

もう、15年くらい前になりますが、庭をやりかえたときに、外構業者さんが、庭木の一つにフェイジョアを植

記事を読む

月桃の花

「月桃」の花が咲きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月桃の花が、、、(;゚Д゚

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー)と紅茶

今日は、なんにもやらんDay♪

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2回目の緊急事態宣言が

記事を読む

「『孝経』を素読する」(伊与田覚 著)

米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした

昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、

記事を読む

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑