菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中
新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営業でお店を開けています
2-7時のテイクアウトと土日祝2時・平日4時から7時までの立飲み営業です
こういうお店的には厳しい状況ですし、お客さまにとっては、平常時のように、夜9時、10時までゆっくり、、、とはいきません
それでも、おいでいただけるお客さまがいらっしゃいます
だから、例えいつもより短い時間であっても、そのときに、お客さまにいつもより楽しんでもらいたい!
そう考えたスタッフさんは、いつもなないような関東煮(かんとだき/おでん)のタネを日替わりで色々用意しています
この日は、例えば、菜の花、ムール貝、椎茸です
たこ梅 分店のお祭り男、和歌山県人の森口さんも、「食べてってやーーー!」と元気におすすめです
天ぷらも、その日その日で、いんげん豆や竹の子の天ぷらなど、毎日来ても、何か違った関東煮(かんとだき/おでん)があって楽しい!を感じてもらうために、ちょっとずついろいろ仕入れています
コロナで気分も塞ぎがちな今だからこそ、
心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたいと思います
そのお手伝いになれば、、、
われわれは、「美味しい!楽しい!」で、お客さんを応援します
今日も、元気に、時短営業でもがんばります!!
ちなみに、土曜日なので、新梅田食道街 たこ梅分店はお昼の2時からお店を開けてますよ
2月14日の日曜日も2時から夜7時までです
さぁ、今日も、がんばります!!
たこ梅のお取り寄せ
そして、もちろん、コロナお店に行きづらいお客さまもいらっしゃいますよね
だから、たこ梅は、お家で、美味しく!楽しく!を「日本一古いおでん屋のお取り寄せ」で応援します
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを改訂いただければ、それを印刷して一緒にお届けします
われわれは、単に関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主さまの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
関連記事
-
-
テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!
この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮