難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です
今日から、4月ですね
昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難波あたりをあるいていると公演の桜が咲き始めていました
キレイだなーと近寄ってみると、、、
きれいに咲いている花の間に、たくさんの蕾がみられます
と、思うと、同じ公園に、こんな桜の木もありました!
花は、木全体でも、数えるほど、、、
ほとんどが、かたい蕾のままです
隣の桜は、もう、七分咲きくらいなのに、同じ場所でこんなにも開花状態が違うって不思議ですね!
ソメイヨシノの次は造幣局の桜の通り抜け
染井吉野(ソメイヨシノ)は、3月終わり頃から4月の初めにパーッと咲いて、サッと散ります
大阪では、その後に、造幣局の桜の通り抜けがあるんですよね
わたしも、子どもの頃、よく親に連れられて毎年通り抜けに行ってました
今年の造幣局の桜の通り抜けは、4月8日(金)から7月14日(木)までの7日間です
133品種349本の桜が楽しめます
本数に驚きはしませんが、その品種数には驚かされます
詳しくは、造幣局さんの公式サイトをご覧下さいね!
→ 造幣局さんの桜の通りぬけのページはコチラ!
お花見に関東煮(かんとだき/おでん)もいいですよ!
桜と言えば、お花見ですよね!
たこ梅のお客さまの中には、お花見に、関東煮(かんとだき/おでん)をお持ちになる方がいらっしゃいます
数人だと、お店の12品入った3千円(税別)のセットを2つくらい注文されて持って行かれます
大人数の場合は、自分でタッパ(かな?大きな容器?)を事前に持ってこられて、当日、それに入った関東煮(かんとだき/おでん)をお持ちになります
花見に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)持って行きたい!!
って方は、事前に、お店にお立ち寄りの時や電話で数量や取りに来られる日時をスタッフさんとご相談くださいね!
楽しいお花見を応援させていただきます(^o^)
たこ梅のお店の場所や連絡先はコチラをクリックして下さい!
→ たこ梅のお店のページ
大阪からは、遠いよ!
そんな方は、お取り寄せ(通販)もありますよ
→ たこ梅のお取り寄せ(通販)のページ
それでは、短い間かもしれませんが、美しい桜を各々のやり方で楽しみましょう!!(^o^)
関連記事
-
-
小正月、1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が起源
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月15日は小正月です
-
-
カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります
携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると
-
-
「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入
-
-
大阪府の新型コロナ「感染防止宣言ステッカー」を全店で取得しました!
4,5月の新型コロナによる緊急事態宣言から、また、感染者数が増えてきています 新型コロナに関する大
-
-
元日は清荒神さんへのお参りから始まります
毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]