*

たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です

公開日: たこ梅 本店, スタッフさん

3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした
そして、たこ梅を卒業の日、、、でもありました

山﨑さんに初めて会ったのは幼稚園の頃でした

山﨑さんが、高校を卒業して長崎から出てこられて、うちの家の2階でくらしながら、お店で働いてらっしゃいました
同じ家に住んでいるので、しょっちゅう、遊んでもらいました
山﨑さんが結婚されるまで、ずっと一緒に暮らしていたんですね

山﨑さんは15年前に店を継いだときもずっと助けてくれました

15年前、サラリーマンから、店を継ぐことになりました
飲食業の経験は無い中、お店や仕事のことを一番教えてもらったのは、山﨑さんでした
私が、新しい取り組みをしようと思って相談すると、「やったら、よろしいがな!」といつも応援してくれました
おかげで、飲食業は素人だった私が五代目を継いでも、今日までやってこられたんだと思います

山﨑さんの たこ梅人生の卒業の日!

一昨日、3月31日は、山﨑さんの68歳のお誕生日であると同時に、たこ梅での最後の日です
山﨑さんに会いたいと、たくさんのお客さまが、予約をしてお店を訪れてくれました

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

私も、40年以上に渡るつきあいを想い出しながらメッセージカードに言葉を書いて、お花と一緒にお渡ししました
山﨑さんとのことは、書き出すと切りがありません
アルバムを見ても、いたるところに、山﨑さんが登場します
それくらい、ずっと一緒、子どもの頃は、ほんとに一緒でしたから、、、

> 山﨑さん
これからも、ずーーーーっと元気で、ちょくちょく、店や事務所にも遊びに来て下さいね!!(^o^)

関連記事

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2

記事を読む

AirREXさんが作ってくれたのコラボTシャツ(モデル 松本&和田)

エアサスメーカーのAirREXさんが、たこ梅コラボTシャツをつくってくれはりました!

昨年、11月、道頓堀のたこ梅本店リニューアルオープン10周年を迎えました それを記念して、本店のス

記事を読む

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!

今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

北浦染工場の大将が暖簾の意味と伝えたいことを語っています(産経新聞 2018年7月5日朝刊)

【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!

たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です 道頓

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長

毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店

記事を読む

7月大歌舞伎船乗り込み

七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、

6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした そして、和本店長の誕生日!! それで、今年も、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑