*

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です
お酒には、冬の寒さが必要なんですね
そんな2月20日、「ホンマに旨い『酒』を知り隊」という隊員さん(お客さま)と西宮の白鹿さんに酒蔵見学に行って来ました

隊員さんヘン顔記念撮影

隊員さんヘン顔記念撮影

「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の詳しいことは、その時の報告ブログをご覧下さいね!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

たこ梅 本店、北店、分店、東店のスタッフさんと約40名の隊員さん(お客さま)との大人の遠足でしたが、ホント、隊員さんは思いっきり楽しんでくれはったようです!
終わったあとのアンケートを見ても、喜びの声ばっかり、、、
その時の楽しい想い出と、参加いただいた隊員さんへの感謝の気持ちです

「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ち

「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ち

たこ梅 北店では、一緒に参加して下さった隊員さんおひとりおひとりに、そのときの想い出のアルバムをつくっています
1ヶ月半くらいかかってしまって、「遅くなって、ごめんなさい、、、」と、たこ梅 北店のスタッフさんはいってましたが、とうとう、完成したようです

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

参加いただいた たこ梅 北店の隊員さんへ、近日中にお届けできるもようです!
楽しみにお待ち下さいね!!(^o^)

関連記事

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

和本師匠に蛸たきを教わっています

新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!

弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(

記事を読む

新しいメニュー、POPを制作中です

お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます

いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

新梅田食道街の「Beer & Sweets フェア」!!

1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます

大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています

記事を読む

特製 鯨手ぬぐい

鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!

さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷です

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!

3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、お手元に届いたでしょうか?

3ヶ月に一度のペースで、お名前やご住所をお知らせいただいているお客さまである たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑