*

「私、錫貯金で、錫の上燗コップをゲットしました!!」というお客さまが誕生です

公開日: たこ梅 北店, 錫・酒器・器

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をあてに飲む酒は旨い!!
それも、錫のタンポで燗つけして、同じく、錫の上燗コップでの飲むとなおさら旨い!!って、よく、お客さんがいいはります

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

この錫で酒をやるのを目当てに、わざわざおいでくださるお客さまも少なくありません

で、ついつい、ほしくなるのが、、、

錫の上燗コップ、ええ値するやんけーーーーー!!

手になじみ、唇にあたりの優しい錫の上燗コップ!!
で、お酒を飲んでるお客さまから、ちょくちょく、
「これ(錫の上燗コップ)って、わけて(売って)くれるの?」
って尋ねられて、買って帰られるお客さまもいらっしゃいます

ただ、多くは、その値段を聞くと「また、今度にするわ!」「そのうちにほしいなぁ~」「・・・」なんです
お値段をお知らせしておくと、錫の上燗コップ ひとつ\13,500(税別)です

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札

私も、確かに、ええ値ぇするなぁ、、、って思います
同時に、この錫の上燗コップをつくってくれてはる大阪錫器さんに何度もお邪魔していて、実際に職人さんが作ってはるとこを見せてもうたんですが、「なるほど、これは、手間かかるわぁ~」って思って、このお値段なのもわかるんです

とはいえ、なかなか、手を出しづらい、、、というのも、やっぱり、よくわかる
そんな風に思ってたら、この人が立ち上がりました!!

「社長!錫貯金やってもかまいませんか?」

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんから、昨年の夏前、ちょっと相談があるんですけどって声をかけられました
何かとおもっていると、、、

「社長!錫貯金やってもいい?」

え゛?錫貯金???何の話???
よく聞いてみると、お客さまで、さっき書いたとおり錫の上燗コップをほしいって方は結構いらっしゃる
でも、値段を聞くと、、、

それと、常連さんの中には、1円、5円や10円などの小銭を「(財布が)重なるから、、、」とかって理由で、受け取らない方もいらっしゃる

前保さんは、そんなお客さまを見ていてひらめいたんだそうです!
「そうや!おつりをためてもらって、それがたまったら錫の上燗コップを持ってかえってもらったら!!!
これ、ええかも!
錫の上燗コップになるんやから『錫貯金』や!!」

錫貯金誕生の瞬間です

ただ、やるとすると実際にお金を預かることになるし、その管理や会計上のこともあるかもしれない、、、
そもそも、こんなことやったことないし、やってもエエんやろか?と思って、私に相談の声をかけてくれたんです

私の答えは簡単でした
「やったらええやん!!
ただ、お金を預かることになるから、その辺は事務所の藤原さん(←経理やってくれてます)と相談してね!」

錫貯金の発案者である前保さん

錫貯金の発案者である前保さん

それで、昨年8月より、新梅田食道街 たこ梅 北店で「錫貯金」がスタートしました

錫貯金の店内お知らせ貼り紙

錫貯金の店内お知らせ貼り紙

店内には、お知らせの張り紙が貼られています

おつりを預かるので、専用の錫貯金の「たこ梅錫行 北支店」通帳も制作してくれました!!

錫貯金通帳です

錫貯金通帳です

前保さんが口座のある某都市銀行の通帳を(あくまで)参考にしたらしい、、、
※決して、パクリではありません!!(笑)

そして、先日、とうとう、お二人の常連さまが、錫貯金をコンプリート!!
錫の上燗コップを手にされました

この錫貯金ですが、こうやって時間をかけて達成された常連さまを何かお祝いしたい!
それで、錫の上燗コップにお名前を彫るのをプレゼントさせてもらってます

現在も、20名以上の方が、「たこ梅錫行 北支店」に口座を開設されて、錫貯金を楽しまれています!

「錫貯金、やってみたい!」「錫貯金のこと、詳しく知りたい!!」って方は、新梅田食道街 たこ梅 北店ののれんをくぐって、カウンターに立ってるスタッフさんに、「錫貯金のこと聞かせて!」って声をかけてくださいね(^o^)

関連記事

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい

記事を読む

たこ梅 北店 安藤店長作「チーズの味噌漬け」

店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

緊急事態宣言下のGWの新梅田食道街

GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

たこ梅北店は、灰皿をだします。

「あ、タバコ吸っていいんだ!」ハイ、タバコを楽しめる余裕も味わって下さいね!

最近、禁煙の場所やお店増えています 東京のオリンピック開催、大阪の万博誘致にむけて、ますます、禁煙

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「なると」と「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

鯨御朱印帖です

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑