8月15日はお盆最終日に台風10号、大阪の街は空いていましたが、たこ梅のお店は、、、
昨日、8月15日は、お盆の最終日であると同時に超大型台風10号が関西に上陸した日です
当初の予想よりも西側にずれたこともあって、大阪の街は、昨年の台風の時のような大きな被害はありませんでした
ただ、計画運休や間引き運転など、交通事情は大きく乱れました
お盆と台風ということなのでしょうか、8月15日の大阪の街はわりと人手が少なく空いていたようです
8月15日の新梅田食道街は人通りが少なめ
たこ梅 北店と分店のある新梅田食道街も、人通りはかなり少なめ、、、
お盆休みのお店も多かったですし、台風で休業したお店も結構ありました
たこ梅は、全店、台風情報に注意しながら営業しました
電車が運休やその可能性のあるスタッフさんは出勤を見合わせてもらったり、早退してもらって帰宅難民などにならないように各店で対応ました
8月15日の新梅田食道街 たこ梅 北店の中は、、、
8月15日18:00頃というとちょうど台風が大阪に一番近くなってくる時間帯で、新梅田食道街の通路は人もまばらです
でもでも、、、
たこ梅 北店を覗くと、、、
ををを、満席!!
お店の外でもお客さんが待っています
この日は台風の影響でパートスタッフさんが1名欠勤(というより通勤が危険なのでお休みいただきました)で手が足りない中、安藤店長、島田さんは、台風の中おいで下さったお客さんに楽しんでもらおうと笑顔で応対していました
ホント、すごいとおもいます
それよりも、普段から、お客さまとの関係性を創る!ファンづくりをしているので、多くの店ががらがらの中、たくさんのファンのお客さまがおいでくださった満席になっています
日々の取り組みの結果が、こういう日に如実に表れるのだろうと思います
これからも、スタッフさんと一緒に楽しいお店を創って、お客さんに喜んでもらい、どんどんファンが増えるようにがんばります!!
関連記事
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です
毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや
-
酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!
先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵
-
11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~
この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお
-
「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)
たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!
よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレター制作中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急時他制限で休業、時短営業
-
「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v
道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、
-
店主の知らない関東煮・おでん「蕨(わらび)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送が始まりました!
12月に入って制作に取り組んでいた たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の印刷が上がってきました