令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!
公開日:
つれづれに
5月から、新しい元号「令和」になりましたね
5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えでした
これまでの自動車運転免許証は元号表記が基本
自動車運転免許証って元号表記です
ひょっとして、システムの変更が間に合わず「今月(5月)免許更新に行ったら、平成36年まで有効」とかってなってるのかな?」なんて思ってました
で、5月22日に運転免許の更新に行ってきて、先日、新しい免許証が届きました
新しい自動車運転免許証は元号と西暦の併記
さて、年月日がどんな風になってるのか見てみたら、、、
旧免許証)平成31年07月20日まで有効
↓ ↓ ↓
新免許証)2024年(令和06年)07月20日まで有効
西暦と元号が併記になっています
それも、西暦が主となっているようです
元号の方は()書きの中に入っていますから、、、
自動車の運転免許証だけで無く、日本でも西暦が主体になっていくのかもしれません
システム的には、その方が楽ちんでしょうからね
ただ、なんかちょっと寂しい気もします
元号って、時代をくくるひとつの尺としての機能もあるし、慣れ親しんでるのもあるし、、、
まぁ、そんなことを考えながら、今日も楽しくがんばります!!
関連記事
-
-
桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当
-
-
大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、
6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ
-
-
朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、
-
-
桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍
-
-
ご縁がつながり泉州の水茄子農家さんに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです つながりが生む新たな価値創
-
-
夜の昆虫採集、、、に同行です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍
-
-
宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!
昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や
-
-
約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ
-
-
オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました
この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが
-
-
あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう