ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ぼへーちゃん
うちの ぼへーちゃんたちは、3月末頃に卵から孵ってら元気に育っています
※桃侍(ももじ/中2)くんが、卵から返して育てています
※鳴き声が「ぼへー」と聞こえることから、ぼへーちゃんとうちの家で呼ばれています
毎朝、小屋から出して午前中は庭を散歩です
卵がいつもより大きすぎる!?
その間に鶏小屋をのぞくと、、、
卵が2つあります
が、ひとつは、やたら大きい!!
並べて比べてみると明らかに大きさが違う
右側の卵がいつものサイズ
左側の卵が大きすぎます
双子卵は普通卵の1.5杯の重さ
この2つの卵を家に持って入り、台所へ、、、
この2つの卵の目方を比べてみます
89gと57g、大きい方の卵は、普通の卵の1.5倍の重量です
割ってみると、、、
中からは双子卵(二黄卵)が出てきました
なんか、得した気分です!
双子卵(二黄卵)が出来る理由
ところで、なんでこういう双子卵(二黄卵)ができるのか調べてみました
卵は、卵胞が排卵されれ輸卵管を通過します
その通過中に、卵白成分が分泌されに卵白に卵黄が包まれた卵が産みだされるのです
たまに、この卵胞が同時に排卵された場合や先に排卵された卵胞が卵管上部にあるまま次の卵胞が排卵されると、2つが一緒に卵白に包まれて2つの黄身がある双子卵(二黄卵)になるのだそうです
そして、この双子卵(二黄卵)は、卵を産み始めた若い鶏がよく生むらしい
また、その卵のサイズが明らかに大きいので、割らずとも双子卵(二黄卵)とわかるのだそうです
(たまに、大きくても1つ卵の場合もある)
そういえば、うちのぼへーちゃんたちも、9月の中旬位から生み始めた若い鶏さんでした
うちのぼへーちゃん、この双子卵が2回目ですが、いずれも、そういえば、その前日は卵を産んでなかった
なので、おそらくですが、卵胞が排卵されたもののそのままとまっていて、次の日に排卵された卵胞と一緒に卵になったのではないかなぁ、、、と想像しています
双子卵を食べる
では、この双子卵を食べてみます
この双子卵(二黄卵)ですが、さっそく、目玉焼きにしていただきました
美味なり、、、(^_^)
さぁ、今日も、元気にがんばります!!
関連記事
-
-
マウスが壊れちゃいました、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マウスが中途半端に反応する
-
-
どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務
-
-
イモリちゃん、がんばっています!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知
-
-
イモリの水槽の水換え
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?
新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植
-
-
経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「事業復活支援金」とは
-
-
大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)