*

1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!

公開日: つれづれに

今日は、1月7日です
昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、

1月7日には七草粥をいただきます

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)の春の七草をたきこんだお粥をいただきます
この七草粥の起源は、万葉時代の若菜摘みに由来するのだとか、、、
実際、古今集、百人一首にも収録されている光孝天皇の有名な和歌
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」
にも、若菜摘みの習俗が歌われています

ところで、春の七草と書いていますが、春は『七種』とかいて「ななくさ」と読むのが正しいらしいです
ちなみに秋の方は「七草」でOKです
ついでに書いておくと、秋の七草は、オミナエシ、オバナ(ススキ)、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギです

土鍋でたいた七草粥

土鍋でたいた七草粥

さて、現在のようなお粥の原型となったのは、室町時代、若菜を汁物としていただくようになった頃からのようです
これが、時代を経て、正月7日に、七草の入ったお粥をいただくことで、一年の無病息災を祈願するとか、お正月、ついつい、食べ過ぎたり飲み過ぎたりして弱った胃腸をやすめるためとか、、、、

今朝、七草粥をいただきました!

わが家でも、今朝、七草粥をいただきました

今朝いただいた七草粥です

今朝いただいた七草粥です

土鍋で炊いた七草粥、、、たきたてのお粥は特に美味しいですよね!
そのうち6代目、、、の桃侍くんも、パクパク食べてました

桃侍くんも、七草粥をおかわりしていました

桃侍くんも、七草粥をおかわりしていました

というよりも、「おかわり!」しながら、かっこんでました(笑)
私も、3杯、七草粥をいただいてしまった
さぁ、今日も、この七草粥のパワーでガンバリマス!!(^o^)v

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

千早川で釣った鱒(マス)

千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣

記事を読む

ネットで囲われた菜園を切なそうに見ているボヘーちゃん

ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃

記事を読む

新しいお札を授かりました

雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北

記事を読む

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

フェイジョアの果実

庭のフェイジョア、豊作の予感です

うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて

記事を読む

20cmくらいのアオダイショウ

家族が増えた!今度はアオダイショウ (゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろいろ

記事を読む

新しいお札を授かりました

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]

記事を読む

見事に大きな桜も満開

桜の季節ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、あちこちで桜が

記事を読む

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

釣ったマスをから揚げにしてもらいました

マス釣りと読書

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 千早川マス釣り場 この前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑