アマガエルの卵が孵り、大量のオタマジャクシです
公開日:
つれづれに
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れにいっていました
山添村の田んぼでカエルを捕まえた
そのとき、桃侍くん(中1/コロナの影響でまだ1日も学校にいってません ^^;;;)が、近くの田んぼでカエルを捕まえました
アマガエル5匹とトノサマガエル1匹です
アマガエルが産卵
このうちのどれか分かりませんが、いずれかのアマガエルがきづいたら産卵していました
とにかくものすごい数です
小さなバケツにうつしています
アマガエルを入れていたときに、隠れ家のため桃侍くんがいれたキャベツの葉っぱに大量の卵が産み付けられています
ちなみに親カエルの方は、桃侍くんが逃がしていました
アマガエルの卵が孵る
前から同じく山添村(奈良)で捕まえたイモリが今年も卵を産んでいますが、こちらは産卵から孵化まで10日前後かかります
それで、カエルも同じようなもんだろうと思っていて、翌日、バケツの中をみると、、、
大量の小さなオタマジャクシが壁にくっついています
え?1日で孵るの???
調べてみると、アマガエルは産卵から、2日程度で孵るそうです
産卵時間からすると1日半くらいですが、それにしても、孵化まで早い!!
これは孵化5日後のアマガエルのオタマジャクシです
バケツの中は、うじゃうじゃです
これ全部、カエルになったらどうしよう、、、とりあえず内の庭に放すのと、山添村に連れて帰って向こうで放そうかなぁ、、、と思いつつ、飼い主の桃侍くんに相談しようと思います
おたまじゃくしちゃんたち、まずは、大人になってね!
おでん通販って、こんな風です!
今、たこ梅は新型コロナと休業要請で全店舗休業中です
よって、お店は無収入、、、_| ̄|○
でも、おたまじゃくしちゃんたちのエサ代を稼がないと!!
というわけではありません(笑)が、おでん通販は、今日もやっています
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
コロナ疲れ、自粛でたいへんな方が多い中、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできるので、お店が休業で「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!
関連記事
-
-
小正月、1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が起源
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月15日は小正月です
-
-
開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、
3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
-
イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
-
山添村で普通に買った卵からヒヨコが孵りました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃん家では、桃侍
-
-
丹波篠山は自然がいっぱいです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、