ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?
昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しましたよね
結構、ニュースにもなってます
これまで長い間商業捕鯨が禁止されてますから、たこ梅では、調査捕鯨の鯨の舌を購入して、お店で出している「さえずり®」を作ってきました
ノルウェーの鯨の舌も使います
もちろん、今でも、調査捕鯨の鯨の舌を買っていますが、昨年から、ノルウェーの鯨の舌も使うようになりました
ノルウェーは捕鯨国で、商業捕鯨をやっていて、その鯨の肉が日本に入ってくるようになったからです
たこ梅が買っているのはノルウェーの捕鯨会社であるミクロブスト社からです
新物の鯨肉が間もなく通関するので、どの鯨の舌を購入するかについて、ミクロブスト社の志水さんと打ち合わせです
めっちゃ、鯨マニア(?)な方で、志水さんと会うと、必ず、鯨に関する超マイナーな話で盛り上がります
今回も、捕った後、浮く鯨と沈む鯨があって、そんな話で二人で盛り上がってました
まぁ、一般の方からすると何の話かわからないし、わかってもおそらく面白くもなんともないような気はしますが、、、^^;;;
鯨の食文化を伝え、広めていく!
商業捕鯨が禁止されて、長い年月がたつため、その間に、伝統の鯨食文化は、相当に下火になっています
ミクロブスト社の志水さんは、この伝統の食文化を伝え、広めていかなくてはならない!と強い使命感を持っておられて、実は、日本の会社から、商業捕鯨をやっているノルウェーのミクロブスト社に転職されたのも、これが大きな要因
今では、長らく商業捕鯨が禁止されていたことから、鯨を食べたことのある世代も高齢化して少数派です
鯨を食べたことのない世代の方が多くなっているのが現状
そうなると、どうやって鯨の肉、それも部位事に扱えばいいのか知らない人の方が多い!
だから、処理の仕方、食べ方、レシピなんかをまとめて、ネットで公開し、だれでも見られるようにしようと考えておられます
今回、そんなお話もいただいて、われわれも、鯨の舌から「さえずり®」をつくるやり方を公開することでご協力することにしました
今後、いろんな展開がありそうで楽しみです
漁業と商売繁盛の「鯨戎」
戎さんというと商売繁盛の神様ですが、鯛をもっていられるように海と縁が深い神様でもあります
また、「えびす」とは、外からやってきたものという意味があります
そして、昔は鯨が来ると豊漁になる、鯨が魚群を追い込んでくれるので大漁になると鯨は漁業の神ともされていました
これらが相まって、「鯨戎(鯨えびす)」信仰という土着信仰が生まれました
そんな漁業の神であり商売繁盛の神である「鯨戎」をあらわしたかわいらしい和人形「鯨戎」をミクロブスト社の志水さんから頂きました
たこ梅の各店分いただきましたので、お店のなかで、ちょこっと、この鯨戎さまが座っているかも、、、
どこにいらっしゃるか見つけてね!!
この鯨戎さまに見守られながら、鯨の食文化を伝え、広めていくこともつとめていこうと思います!!(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 検温が気にならない検温機能付手指消毒器を全店舗に導入 - 2021年4月22日
- 吉村大阪府知事、今度の緊急事態宣言では休業要請らしい、、、_| ̄|○ - 2021年4月21日
- お客さんとともに生き残るため、本日(4/20)は全社研修で臨時休業です! - 2021年4月20日
関連記事
-
-
大阪も今朝は氷点下-1.1℃ですが、青空が広がっています!たこ梅は、今日も元気に営業です!!
今朝は、冷えますねぇ~ なんでも、西日本全域の府県庁所在地では、すべて、氷点下を記録したそうです
-
-
明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました
明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ
-
-
令和最初の店長会議~店舗だけでなく事務所、仕込み場も参加~
先日、5月の店長会議やってました そう、5月の店長会議です 、、、ということは、令和になって最初
-
-
1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!
昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、
2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー
-
-
立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2
-
-
鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨たんジャーキー たこ梅