春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
公開日:
つれづれに
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
おきゃくさま、スタッフさん、そのご家族の命を守るためお店は全店休業中です
お店は休業ですが、私自身は、休業中に休業あけのこと、数ヶ月後までのこと、コロナが完全に終息するであろう2,3年までのこと、そして、訪れるに違いない新しい世界に向けて、考えたり取り組んだり、平時より忙しくしています
そんな私ですが、、、
気は焦る
コロナで世間は自粛、お店は全店休業、動きたくてもうごけない、、、
動いてはいけない、、、
でも、コロナ対策はやらなければならない
つい、気ばかりがあせります
心を亡くさないように
「忙」という文字は、よく言われますが、「心」を「亡くす」と書きます
忙しさにかまけて、こころの余裕、スペースをなくしてしまいがち、、、
今の私も、コロナ対策でそんな風になりがちです
でも、ひとり野菜部の活動で、ちょっと心が戻った気がします
「ひとり野菜部」って何?っておもわれるかもしれません
それについては、こちらのブログをご覧下さい
→ 雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
春はやってきますよ。
奈良の山添村に自然農法の畑があって、苗の定植などに行ってきました
そんな時、周りを眺めると、ここかしこに春です
紅葉に新芽がつき、春の雨に輝いています
土筆(つくし)が並んで顔を出しています
木に自生したコケは胞子体をのばしている
コロナがひろがろうと、お店を休業しようと、春は来て、雨は降るし、芽吹きます
春は、やってきます
なにがあっても、自然はめぐり、循環します
あたりまえですよね
そんな当たり前のことに、気づかなくなる
忙しくなると、、、
まわりの自然のながれ、循環に目を向けて、ひといき入れましょう
あるものをあるままに眺める、起きていることを起きていると感じる
そして、また、進んでいきましょう
ね!
関連記事
-
-
【悲報】朝起きたら、アナゴさんが、、、(涙)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
セアカゴケグモの実物に遭遇!!
数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?
-
-
桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後
-
-
注意!「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」メールはフィッシングです!
最近、私にこんなメールが来ました タイトルには、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を
-
-
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま
-
-
イモリちゃん、がんばっています!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ
-
-
立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2



















