春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
公開日:
つれづれに
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
おきゃくさま、スタッフさん、そのご家族の命を守るためお店は全店休業中です
お店は休業ですが、私自身は、休業中に休業あけのこと、数ヶ月後までのこと、コロナが完全に終息するであろう2,3年までのこと、そして、訪れるに違いない新しい世界に向けて、考えたり取り組んだり、平時より忙しくしています
そんな私ですが、、、
気は焦る
コロナで世間は自粛、お店は全店休業、動きたくてもうごけない、、、
動いてはいけない、、、
でも、コロナ対策はやらなければならない
つい、気ばかりがあせります
心を亡くさないように
「忙」という文字は、よく言われますが、「心」を「亡くす」と書きます
忙しさにかまけて、こころの余裕、スペースをなくしてしまいがち、、、
今の私も、コロナ対策でそんな風になりがちです
でも、ひとり野菜部の活動で、ちょっと心が戻った気がします
「ひとり野菜部」って何?っておもわれるかもしれません
それについては、こちらのブログをご覧下さい
→ 雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
春はやってきますよ。
奈良の山添村に自然農法の畑があって、苗の定植などに行ってきました
そんな時、周りを眺めると、ここかしこに春です
紅葉に新芽がつき、春の雨に輝いています
土筆(つくし)が並んで顔を出しています
木に自生したコケは胞子体をのばしている
コロナがひろがろうと、お店を休業しようと、春は来て、雨は降るし、芽吹きます
春は、やってきます
なにがあっても、自然はめぐり、循環します
あたりまえですよね
そんな当たり前のことに、気づかなくなる
忙しくなると、、、
まわりの自然のながれ、循環に目を向けて、ひといき入れましょう
あるものをあるままに眺める、起きていることを起きていると感じる
そして、また、進んでいきましょう
ね!
関連記事
-
-
またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言
-
-
閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~
いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど
-
-
牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?
真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮
-
-
イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ
-
-
大阪も今朝は氷点下-1.1℃ですが、青空が広がっています!たこ梅は、今日も元気に営業です!!
今朝は、冷えますねぇ~ なんでも、西日本全域の府県庁所在地では、すべて、氷点下を記録したそうです
-
-
会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!
昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ
-
-
「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです
新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを
-
-
2週間の入院を経てノートPCが復活しました!
8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました