春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
公開日:
つれづれに
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
おきゃくさま、スタッフさん、そのご家族の命を守るためお店は全店休業中です
お店は休業ですが、私自身は、休業中に休業あけのこと、数ヶ月後までのこと、コロナが完全に終息するであろう2,3年までのこと、そして、訪れるに違いない新しい世界に向けて、考えたり取り組んだり、平時より忙しくしています
そんな私ですが、、、
気は焦る
コロナで世間は自粛、お店は全店休業、動きたくてもうごけない、、、
動いてはいけない、、、
でも、コロナ対策はやらなければならない
つい、気ばかりがあせります
心を亡くさないように
「忙」という文字は、よく言われますが、「心」を「亡くす」と書きます
忙しさにかまけて、こころの余裕、スペースをなくしてしまいがち、、、
今の私も、コロナ対策でそんな風になりがちです
でも、ひとり野菜部の活動で、ちょっと心が戻った気がします
「ひとり野菜部」って何?っておもわれるかもしれません
それについては、こちらのブログをご覧下さい
→ 雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
春はやってきますよ。
奈良の山添村に自然農法の畑があって、苗の定植などに行ってきました
そんな時、周りを眺めると、ここかしこに春です
紅葉に新芽がつき、春の雨に輝いています
土筆(つくし)が並んで顔を出しています
木に自生したコケは胞子体をのばしている
コロナがひろがろうと、お店を休業しようと、春は来て、雨は降るし、芽吹きます
春は、やってきます
なにがあっても、自然はめぐり、循環します
あたりまえですよね
そんな当たり前のことに、気づかなくなる
忙しくなると、、、
まわりの自然のながれ、循環に目を向けて、ひといき入れましょう
あるものをあるままに眺める、起きていることを起きていると感じる
そして、また、進んでいきましょう
ね!
関連記事
-
-
USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!
このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか
-
-
1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
Amazonを使った送りつけ代引き詐欺!うちにも来ました、、、
話には聞いてましたが、うちにも来ました! Amazonを使った送りつけ代引き詐欺、、、 Am
-
-
カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全
-
-
久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい
-
-
トイレットペーパー、いっぱいありました!!!
コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空
-
-
家で飼ってる「あなご」にエサをあげます(動画あり)!かわいいよ、見てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日、コロナだ!自粛だ
-
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌



















