鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
鶏のフンが野菜の肥料に
てっちゃんの朝は、鶏のお世話から始まります
毎朝、鶏小屋の水をかえ、エサをあげます
そして、小屋の中のフンを掃除、、、
どこにフンがあるかとういと、、、
鶏小屋は、よくみると至るところがフンだらけなのです
これをスコップで拾っては取り除いていきます
で、このフンですが、、、
うちの奥さんが管理している菜園に撒きます
鶏のフンが野菜の肥料になるのです
販売されている鶏糞は、たいがい発酵させています
おそらく発酵させた方がいいのでしょうが、量的にもさほど多いわけではありません
ですので、直接撒いても雨水などで徐々に土壌に溶け込みます
そして、肥料として野菜に利用されるのです
鶏のフンのおかげかどうか定かではありませんが、よく育ちます
そう、うちの野菜は、鶏さんのウ〇チのおかげなのです (@ ̄□ ̄@;)!!
で、その野菜をうちの家族や私が食べています
おかげで、健康!?
さて、今日も、鶏の小屋の掃除いってきます!!
関連記事
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月にうちの桃侍くん(
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?
新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣
-
-
1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!
今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥を
-
-
ウェアラブルメモ「wemo」がやってきました!←超アナログです
ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペ
-
-
春ですね!イモリが産卵をはじめました
あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/
-
-
2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます
今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月
-
-
庭のフェイジョア、豊作の予感です
うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて
-
-
東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!
この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井