*

「eumo」面白いかも知れない

公開日: お客さま関係性, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

昨夜、eumo(ユーモ)という時間経過と共に価値がなくなる電子マネーの話を聞いていました

ちょっと、話を聞いただけで、実際、eumoを使うのと円(通貨)を使うのと何がどう違うのか?何が起きるのか?という具体的イメージは、私にはまだありません

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

ただ、われわれは、お客さんに美味しいものを出すことを170年以上続けてきました。
そして、この10年くらいは、美味しいものを出す本質的意味は、お客さんに商品やサービスの価値を届けて、喜びを生み出すことにあると考え取り組んでいます。

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

たこ梅本店(道頓堀)

お店に来店されたお客さんが喜ばれると言うことは、その時、ちょっとだけ幸せが生まれることです。
そうすれば、人は、ちょっと優しくなれると思うのです。
その人が、仕事帰りにコンビニ買い物をする、家に帰って家族と顔を合わす。
コンビニの店員さんにいつもの無愛想ではなく、「ありがとう」というかもしれない。
疲れた顔ではなく、笑顔で「ただいま」かもしれない。
そうすれば、その店員さんやご家族も、ちょっとだけ温かい気持ちになるかもしれない。

われわれは「ちょっとだけ世の中がよくなる」。
その翌日にはもとにもどっているかもしれません。
でも、それを毎日続けていくことがわれわれが今存在し、今後も存在する意味だと考えています。

共感コミュニティー通過「eumo」

共感コミュニティー通過「eumo」

そして、eumoであれば、eumoというお金(共感コミュニティ通貨)を通して、われわれのお客さんへの先へ、同じ形が違う形かはわかりませんが、さらにその先へも、喜び、幸せを伝播して、ちょっとだけ世の中がよくなっていくのではないか?
そういう可能性をがeumoにあるのではないか?と思っているのです

コロナで世界の在り方が、以前とは変化すると思います
すでに、変化しているとも思います

この先の新たな世界では、eumoのような仕組みが必要とされるのだろうとも思います

eumoに注目していきたいと思いますし、eumo面白いかもしれない
一回、自分で使ってみないとなぁ、、、と思っています

なんか、とりとめもない話を書きましたが、今日も、楽しくがんばりましょーーーーー!!

関連記事

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

花粉症の薬90日分です

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら

記事を読む

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック

道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀

記事を読む

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し

記事を読む

暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

庭の土で砂浴びをする鶏たち

鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月にうちの桃侍くん(

記事を読む

Mr.DESIGNの勝田さんのオフィスで打合せです

たこ梅の公式サイトとブログのリニューアルの第2回打合せです!

一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑