*

「eumo」面白いかも知れない

公開日: お客さま関係性, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

昨夜、eumo(ユーモ)という時間経過と共に価値がなくなる電子マネーの話を聞いていました

ちょっと、話を聞いただけで、実際、eumoを使うのと円(通貨)を使うのと何がどう違うのか?何が起きるのか?という具体的イメージは、私にはまだありません

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

ただ、われわれは、お客さんに美味しいものを出すことを170年以上続けてきました。
そして、この10年くらいは、美味しいものを出す本質的意味は、お客さんに商品やサービスの価値を届けて、喜びを生み出すことにあると考え取り組んでいます。

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

たこ梅本店(道頓堀)

お店に来店されたお客さんが喜ばれると言うことは、その時、ちょっとだけ幸せが生まれることです。
そうすれば、人は、ちょっと優しくなれると思うのです。
その人が、仕事帰りにコンビニ買い物をする、家に帰って家族と顔を合わす。
コンビニの店員さんにいつもの無愛想ではなく、「ありがとう」というかもしれない。
疲れた顔ではなく、笑顔で「ただいま」かもしれない。
そうすれば、その店員さんやご家族も、ちょっとだけ温かい気持ちになるかもしれない。

われわれは「ちょっとだけ世の中がよくなる」。
その翌日にはもとにもどっているかもしれません。
でも、それを毎日続けていくことがわれわれが今存在し、今後も存在する意味だと考えています。

共感コミュニティー通過「eumo」

共感コミュニティー通過「eumo」

そして、eumoであれば、eumoというお金(共感コミュニティ通貨)を通して、われわれのお客さんへの先へ、同じ形が違う形かはわかりませんが、さらにその先へも、喜び、幸せを伝播して、ちょっとだけ世の中がよくなっていくのではないか?
そういう可能性をがeumoにあるのではないか?と思っているのです

コロナで世界の在り方が、以前とは変化すると思います
すでに、変化しているとも思います

この先の新たな世界では、eumoのような仕組みが必要とされるのだろうとも思います

eumoに注目していきたいと思いますし、eumo面白いかもしれない
一回、自分で使ってみないとなぁ、、、と思っています

なんか、とりとめもない話を書きましたが、今日も、楽しくがんばりましょーーーーー!!

関連記事

ヤマト運輸を騙る迷惑メール

ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね

仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(

記事を読む

太陽の塔(「黄金の顔」と「太陽の顔」)

太陽の塔には、4つの顔があった、、、そして、太陽の塔の内部、見れます、、、

今から、48年前、高度成長まっただ中の1970年に、大阪万博 Expo70~人類の進歩と調和~が、大

記事を読む

コガネムシ、あと何匹かくれているのかな?

昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!

昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

ペーパータオルのほかにごみ箱も置いてます

事務所の洗面所もペパータオルにしました!

この前、道頓堀 たこ梅本店の洗面所をペーパータオルに変えたという話をここのブログに書きました

記事を読む

申請完了ページの画面

経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「事業復活支援金」とは

記事を読む

アカハライモリの卵

春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?

今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました たこ梅FU

記事を読む

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!

記事を読む

釣った鱒、わりと大きいです

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました 千早

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑