*

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

公開日: たこ梅 本店, お客さま関係性

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

道頓堀のたこ梅本店

道頓堀のたこ梅本店

道頓堀にある たこ梅本店の店長はこの人

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

1月7日、関テレ「よ~い!ドン」スゴ腕ワーカーで登場した和田訓行店長です

スゴ腕ワーカーの話はコチラのブログを見てね
スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

この和田店長、毎年、本店独自のカレンダーをつくってます

2022年 たこ梅本店カレンダー

2022年 たこ梅本店カレンダー

今年、2022年のカレンダーもできあがりました

いつもだったら、12月頭にはできているのですが、今年は、カレンダーなのに年越しです

というのも、昨年は、休業が多すぎて、お客さんとの画像が思ったように撮影できなかったから

昨年10月1日の営業再開から、沢山の常連さんがおいでになって、やっと素材もそろって完成です

2022年 たこ梅本店カレンダー2月

2022年 たこ梅本店カレンダー2月

和田店長の趣味と常連さんが登場しまくりのカレンダーできあがっております

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

少量の印刷なので、「気になる!」「ほしい!!」って方は、直接、本店で和田店長に相談してね

関連記事

たこ梅FUN倶楽部Tシャツをつくるぞ!

部員の部員による部員のためのTシャツを作る会

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が延長中で

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号を制作中

ニューズレター4月号の制作が佳境です!

また、この時期がやってきました 3か月に1回、やってきます それは、たこ梅FUN倶楽部員さん

記事を読む

YouTube動画を撮影中

YouTube動画を撮影中!!編集しようと思ったら、、、(涙)

たこ梅は「崖っぷち」 大阪の新型コロナの陽性者数が増加傾向にあるということで、大阪府・大阪市から、

記事を読む

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の発送準備中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月もあと3日、、、

記事を読む

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の原稿が完成

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!

3ヶ月に一度のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレター

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)

道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!

道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります お店のスタッフさん、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑