*

超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

まぁ、ほとんど、雑草を刈ってたんですが、、、

山添村産の「平サヤインゲン」をゲット

こうやって毎月作業していると、ご近所さんとも仲良くなります
お隣のおばさんが、自分のところの畑でとれたので、、、っていってこんなものをくれました

山添村でとれた平サヤインゲン

山添村でとれた平サヤインゲン

山添村でとれた「平サヤインゲン」です
これ、素揚げにしても美味しいし、おひたしや煮いてもおいしい

山添村の平サヤインゲンをお店で出します

そこそこの量があったので、一部、お客さんにも味わってもらおう!と四店舗で分けました
2,3日しかないと思いますが、各店、思い思い工夫をこらしてお店で出すことになっています

ちなみに、これは、道頓堀の本店のです

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

薄揚げでサッと湯通しをしてから出汁につけた平サヤインゲンを薄揚げで信田巻きにしています
注文が通ったら、関東煮鍋に放り込んで、頃合いをみて引き上げてお皿にのっけて、どうぞ、、、ってな具合です

出汁がええかんじシュンで、お豆さんとよう合います
そして、この平サヤインゲンの関東煮(かんとだき/おでん)は、ビールやお酒とも、これまたよう合う!!

「ヒラヤサインゲン食べたい!」って思ったら、今日、暖簾をくぐって、「ヒラサヤインゲンある?」ってきいてね

関連記事

蕗(ふき)と菜の花の関東煮(かんとだき/おでん)

春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間

記事を読む

あまから手帖 大阪ミナミ100選

「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!

大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ

記事を読む

正月用の聖護院大根が届きました

市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!

あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まっちょります!

10月も半ばを過ぎて、朝夕、肌寒いですね 私も、この前から、長袖のシャツを来ています こうな

記事を読む

天地返しで上層15cmと下層15cmの土を分けて掘っています

家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)

実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます

記事を読む

大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)

道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!

道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります お店のスタッフさん、

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

たこの子甘露煮

夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます

今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑