*

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

公開日: 農業科・畑部, 面談・コーチング

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます
7月も行って、雑草刈りやその雑草での堆肥作りをやってました

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

その時の話はコチラのブログで!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

雑草を重ねていきます

雑草を重ねていきます

山添村での店長面談と現場面談を始めた理由

この自然農法の畑ですが、もともと、研修施設用の古民家に小ぶりの畑にちょうどいい土地があって、そこで始めたのです
だいたい、毎回、月末くらいに山添村に行くのですが、この時期は、各店長さん各SA(スタッフアテンダント)さんとの店長面談や現場面談という時期でもあります
それで、前回の6月のときから、自然農法の畑での農作業のあとは、この古民家で、店長面談、現場面談を始めました

この7月の野菜部の活動には、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長が参加してくれています

今回の7月も農作業のあとに分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と店長面談、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)と現場面談を山添村の古民家で行いました

7月の店長面談と現場面談(山添村バージョン)

通常の店長面談は、いつも、お店かお店近くの喫茶店でやってます

コーヒー飲みながら店長面談です

コーヒー飲みながら店長面談です(いつもの面談風景)

、、、なんですが、今回は、山添村の研修施設の古民家でやることにしました

現場面談、店長面談です

現場面談、店長面談です

通常、店長面談、現場面談は、店長さんやSA(スタッフアテンダント)さんと私が1対1でやります
ですが、この日は、本店 松本さん、北店 島田さん、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と私の5名が一緒になって、ひとりずつ(というか各店ずつ)面談を行います

島田さんが書記役をしてくれて、その内容を面談メモとしてイーゼルパッドに書いていってくれます
話の内容が面談メモに表現され、それを見ながら話がすすむので、話がぶれたりすることもなく大切なことにフォーカスしながら面談が進みます

おかげで各メンバーの面談も順調にすすみました

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

古民家の和室での面談です
網戸にしてあるので、いつものお店や喫茶店の冷房とは違う優しい風がゆっくりとながれます
今回、5名で面談したのもあるし、こういう独特のゆったりした雰囲気であったこともあるのでしょうが、面談から、お店全体、全社の課題にも話題が発展していきました

おかげで、ある課題について、全員で共有できたし、野菜部のメンバーさんがお店に帰っても、また、そこから他のスタッフさんに共有されるのだろうと思います

こういう環境での面談、意見交換、対話っていいですね!!
野菜部のメンバーさん、お店のスタッフさんと一緒にがんばりまーーーーーーす!

今回の野菜部の活動「草刈り」「堆肥づくり」の話はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

関連記事

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!

3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ

記事を読む

自然農法の畑のトマト

2週間降雨なし!山添村の自然農法の畑の野菜に水やりです

2019年3月から、奈良の山添村で自然農法の畑をたこ梅のスタッフさんとやっています 自然農法なので

記事を読む

ナスの根元に雑草をマルチがわりに敷きます

山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました

山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年9月)

9月の畑部~雑草スゴイ!でも負けない豆と芋~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業中の

記事を読む

畑つくるどーーー!!

奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!

昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

山添村の銀杏、お茶うどん

<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ

記事を読む

あかボヘーちゃんの卵(左)、しろボヘーちゃんの卵(右)

キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑