*

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

公開日: 農業科・畑部, 面談・コーチング

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます
7月も行って、雑草刈りやその雑草での堆肥作りをやってました

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

その時の話はコチラのブログで!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

雑草を重ねていきます

雑草を重ねていきます

山添村での店長面談と現場面談を始めた理由

この自然農法の畑ですが、もともと、研修施設用の古民家に小ぶりの畑にちょうどいい土地があって、そこで始めたのです
だいたい、毎回、月末くらいに山添村に行くのですが、この時期は、各店長さん各SA(スタッフアテンダント)さんとの店長面談や現場面談という時期でもあります
それで、前回の6月のときから、自然農法の畑での農作業のあとは、この古民家で、店長面談、現場面談を始めました

この7月の野菜部の活動には、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長が参加してくれています

今回の7月も農作業のあとに分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と店長面談、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)と現場面談を山添村の古民家で行いました

7月の店長面談と現場面談(山添村バージョン)

通常の店長面談は、いつも、お店かお店近くの喫茶店でやってます

コーヒー飲みながら店長面談です

コーヒー飲みながら店長面談です(いつもの面談風景)

、、、なんですが、今回は、山添村の研修施設の古民家でやることにしました

現場面談、店長面談です

現場面談、店長面談です

通常、店長面談、現場面談は、店長さんやSA(スタッフアテンダント)さんと私が1対1でやります
ですが、この日は、本店 松本さん、北店 島田さん、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と私の5名が一緒になって、ひとりずつ(というか各店ずつ)面談を行います

島田さんが書記役をしてくれて、その内容を面談メモとしてイーゼルパッドに書いていってくれます
話の内容が面談メモに表現され、それを見ながら話がすすむので、話がぶれたりすることもなく大切なことにフォーカスしながら面談が進みます

おかげで各メンバーの面談も順調にすすみました

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

古民家の和室での面談です
網戸にしてあるので、いつものお店や喫茶店の冷房とは違う優しい風がゆっくりとながれます
今回、5名で面談したのもあるし、こういう独特のゆったりした雰囲気であったこともあるのでしょうが、面談から、お店全体、全社の課題にも話題が発展していきました

おかげで、ある課題について、全員で共有できたし、野菜部のメンバーさんがお店に帰っても、また、そこから他のスタッフさんに共有されるのだろうと思います

こういう環境での面談、意見交換、対話っていいですね!!
野菜部のメンバーさん、お店のスタッフさんと一緒にがんばりまーーーーーーす!

今回の野菜部の活動「草刈り」「堆肥づくり」の話はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

関連記事

ネットで囲われた菜園を切なそうに見ているボヘーちゃん

ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

もらった苗を畑に定植していきます

11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サツマイモの収穫 毎月、

記事を読む

赤紫のネギボウズの花はニンニクです

6月の畑部 こぼれ話 ~花が咲いたり、虫がついたり (゚ロ゚屮)屮 ~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月の畑部 2年の前の春

記事を読む

スタッフさんと行動探求のセッション

12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます

今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは

記事を読む

たこ梅 分店の北川さんと現場面談です

現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、

毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります

記事を読む

10月の店長会議 その2

10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~

この前、10月の店長会議でした 10月の店長会議 その1[/caption] 今回は、

記事を読む

山添村の「花わさび」と「ふきのとう」

緊急速報!山添村の「花わさび」「ふきのとう」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年ほど前から、奈良県

記事を読む

牛蒡の花

7月の畑部~野菜の種を採ろうと思います~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村で自然農法

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑