*

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

公開日: 農業科・畑部, 面談・コーチング

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます
7月も行って、雑草刈りやその雑草での堆肥作りをやってました

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

その時の話はコチラのブログで!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

雑草を重ねていきます

雑草を重ねていきます

山添村での店長面談と現場面談を始めた理由

この自然農法の畑ですが、もともと、研修施設用の古民家に小ぶりの畑にちょうどいい土地があって、そこで始めたのです
だいたい、毎回、月末くらいに山添村に行くのですが、この時期は、各店長さん各SA(スタッフアテンダント)さんとの店長面談や現場面談という時期でもあります
それで、前回の6月のときから、自然農法の畑での農作業のあとは、この古民家で、店長面談、現場面談を始めました

この7月の野菜部の活動には、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長が参加してくれています

今回の7月も農作業のあとに分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と店長面談、本店 松本さん(SA)、北店 島田さん(SA)と現場面談を山添村の古民家で行いました

7月の店長面談と現場面談(山添村バージョン)

通常の店長面談は、いつも、お店かお店近くの喫茶店でやってます

コーヒー飲みながら店長面談です

コーヒー飲みながら店長面談です(いつもの面談風景)

、、、なんですが、今回は、山添村の研修施設の古民家でやることにしました

現場面談、店長面談です

現場面談、店長面談です

通常、店長面談、現場面談は、店長さんやSA(スタッフアテンダント)さんと私が1対1でやります
ですが、この日は、本店 松本さん、北店 島田さん、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長と私の5名が一緒になって、ひとりずつ(というか各店ずつ)面談を行います

島田さんが書記役をしてくれて、その内容を面談メモとしてイーゼルパッドに書いていってくれます
話の内容が面談メモに表現され、それを見ながら話がすすむので、話がぶれたりすることもなく大切なことにフォーカスしながら面談が進みます

おかげで各メンバーの面談も順調にすすみました

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

古民家の和室での面談です
網戸にしてあるので、いつものお店や喫茶店の冷房とは違う優しい風がゆっくりとながれます
今回、5名で面談したのもあるし、こういう独特のゆったりした雰囲気であったこともあるのでしょうが、面談から、お店全体、全社の課題にも話題が発展していきました

おかげで、ある課題について、全員で共有できたし、野菜部のメンバーさんがお店に帰っても、また、そこから他のスタッフさんに共有されるのだろうと思います

こういう環境での面談、意見交換、対話っていいですね!!
野菜部のメンバーさん、お店のスタッフさんと一緒にがんばりまーーーーーーす!

今回の野菜部の活動「草刈り」「堆肥づくり」の話はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~

関連記事

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

スタッフさんとの面談時に氷山モデルを使ったときのメモ

面談で「パターン」や「構造」の話が出るたび、システム思考の氷山モデルが登場します

毎月1回、お店のスタッフさんと面談やコーチングをします 最近は、ちょくちょく、その中で、氷山が登場

記事を読む

刈り取った畑の雑草

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ

記事を読む

本店の和田店長と店長面談

7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

「行動探求」のオリエンテーション

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑