*

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会議があります
その事前準備のため、前月の下旬に、各店長さん、各SAさんと個別に面談をすることにしていて、7月も店長面談、現場面談を行いました

顧客の旅デザインマップで取り組みを整理

新梅田食道街 たこ梅 分店の谷口さんと現場面談したときです

あるイベントの参加者が思うように集まらない、、、という相談がありました
そして、これまでどういうことを考えやってきたか、こういうことをすればいいんじゃないか、、、ということも話してくれました
その上で、でも、どうしていいかわからないと困っているようなのです

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

それで、話を聞いた後、
・これまでやったこと
・これからやろうと思っていること
をその場でポストイットに書き込み、一緒に顧客の旅デザインマップに貼っていきました

顧客の旅デザインマップ

顧客の旅デザインマップ(たこ梅用に改編)

※「顧客の旅デザインマップ」は小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」の中で使われるツールのひとつ
※顧客の旅デザインマップは私は持ち歩いていますし、各店にもパウチしたA4版とA3版があります

これにより、現状が、顧客の旅デザインマップ上に表現され俯瞰できるようになります
そうすると、取り組みの「ぬけ」ている部分、「足りない」部分が客観的に見えるようになります

その上で、足りないところに何をすればいいのか?を私が尋ねるだけで、谷口さんは「○○すればいいんだ!」ってやることがわかっていきます
となると、あとは、それらをお店に持って帰って共有してやるだけになります

顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール

顧客の旅デザインマップの使い方は様々ありますが、そのひとつに
・現状を把握する
・一緒に考えられる
ということがあると私は思っています

言い換えると「取り組みを俯瞰し対話するツール」だと思います

現状を把握するのは話を聞くだけでも出来ますが、それが、マップ上に整理して配置されると、自分たちのやっていることを客観的に観られるので、それについて、客観的に考え意見を言うことが出来ます
これを二人以上でやると対話が生まれ、より深い取り組みへの理解とつながるので、そこから新しい取り組みが生まれると同時に、その瞬間に、学習、教育効果が起こっているのです

望ましい取り組みとそこからもたらされる望ましい結果にくわえ、学習、教育効果によりスタッフさんの成長が促進されるのです

ってことも考えながら、面談や会議で、この顧客の旅デザインマップを活用していこうと思います

関連記事

6月の店長会議の会議メモ

慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修

記事を読む

石橋先生のファシリテーショングラフィックのデモンストレーションです

ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!

毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

松野先生、阪田さんと研修の打合せ

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

たこ梅 北店の上原さんと行動探求(Action Inquiry)です

11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます

新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5

記事を読む

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート結果

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!

4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます

記事を読む

2月の店長会議です

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑