*

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

公開日: 会議・ミーティング

今日は、9月8日ですね
10月1日まで、あと、3週間ほど

消費税増税が10月1日スタート

10月1日って、何の日かおわかりですよね?
そう、消費税が増税される日です
8%から10%に!!

そして、日本で消費税が導入されて始めて、複数税率が導入されます
原則は10%ですが、食品などは8%の軽減税率(←9月までと同じだけなんですけど ^^;;;)となります

この複数税率が、また、ややこしい、、、
食品ならなんでも軽減税率8%かっていうと、購入してもちかえるのは8%だけど、店内飲食は10%なんだそうです
たこ梅の場合だと、同じ関東煮(かんとだき/おでん)でも、お店のなかで食べると10%の消費税がかかりますが、同じものを持ち帰り(お土産)だと8%です

9月の店長会議は「複数税率対応をどうするか?」を検討

実際、複数税率が導入されると、たこ梅のお店ではどういう対応が必要なのか?
ある程度、調べてはいますが、不安があります

たこ梅のスマレジ

たこ梅のスマレジ

ところで、たこ梅では、今年の7月からお店のレジを「スマレジ」というクラウドベースのレジに全店入れ換えました

このレジだと、10月1日になると自動で、消費税増税、複数税率に対応してくれるそうですが、事前にいくつかの準備も必要なんだとか、、、

ちょうど、スマレジ社さんが、そういったユーザーの不安に応えるため「スマレジ・軽減税率対策セミナー」を開催され、たこ梅からは、分店の谷口さんと東店の多比羅店長が話を聞きにいってくれました

そして、9月の店長会議の時、多比羅店長が、どういった対応や準備が必要かを話してくれました

複数税率対応も簡単だった!

話を聞くと、たこ梅の場合、実に簡単でした!
消費税増税は、単純に8%→10%と自動で切り替わります
問題は、複数税率です

複数消費税率対応について話しています

複数消費税率対応について話しています

たこ梅の場合、ほとんどは店内飲食ですので、これは消費税率が10%です
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお土産は、軽減税率が適応されて8%となります
同じ持ち帰り、お土産でも、錫の上燗コップなどの飲食物以外は、原則通り10%です

そして、スマレジに各商品をキー設定するとき、同じ関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮でも、「お土産」という部門をつくって、そちらにも登録していたのです
これは、単純に、店内とお土産での売上の金額を分けて知りたかったからです

このおかげで、お土産分類にした「関東煮(かんとだき/おでん)」「たこ甘露煮」を8%設定にするだけで、たこ梅の場合は複数税率対応が完了です!!

食べ残しの持ち帰りは消費税10%

スマレジの消費税増税、複数税率対応は、案ずるより産むが易しで解決したのですが、お店での対応で知っておいた方がいいことも、スマレジセミナーで仕入れてくれてきました

たこ梅のお店では、そんなにありませんが、ごくたまに、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)を注文しすぎて残してしまわれるお客さまがいらっしゃいます
そして、「これ、持って帰りたいねんけど!」って言われると、お持ち帰りできるようにお包みしてお渡ししています

じつは、これが、問題になるのです!!
確かに持ち帰りでお店の中での飲食はされません

でも、でも、、、消費税法の解釈によると、これは軽減税率8%が適応されず消費税10%なんだそうです

その理由は、注文時に、店内飲食するつもりであったので、この時点で売買契約が成立します
よって、この時点では店内飲食前提なので、10%の消費税率が確定するということのようです

こういうことは知ってないと対応できないし、お客さまにもお知らせしていくことも大切だと思います

いろいろ準備をして、10月1日を迎えたいと思います

関連記事

9月の店長会議

9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~

日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち

記事を読む

西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます

先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん

記事を読む

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

リニューアルした「大福帳」について話し合っています

7月の現場会議~大福帳のリニューアル~

毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議

記事を読む

8月の現場会議

8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~

昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

2月の店長会議です

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん

記事を読む

格安スマホを手にする たこ梅 東店の多比羅店長

格安スマホで、求人・採用率がアップ!?するハズなのです、、、だから格安スマホ契約しました!

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の多比羅店長と毎月1回の店長面談でした 店長面談のメイ

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑