3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~
公開日:
行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 会議・ミーティング, 学習する組織
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした
この日は、ひさびさに議題が目白押し、、、
さて、会議はどうなるのか!?
課題へは一緒に考えて取り組む
議題として取り上げられた課題の中には、あるお店のことで、他のお店には直接関係無いものがあります
でも、会議で感じたのは、そういう議題でも、真剣にどうしたらいいだろうか?と一所懸命に他の店のスタッフさんが考えるようになったこと!
もっというと、その課題をどうして課題と考えるのか、、、まで、つっこんで質問が飛びます
そうすることで、表面に見えている課題の奥に潜む本当の課題、あるいは、本音が見えてくるから、、、
ある課題の時に、如実にそれを感じたのですが、こんな深いところまで入り込んで会議をするようになったのか、、、と正直、驚きでした!
いつの間にか、会議メンバーさん、成長してるんですね、、、
会議の中では、そんな状況になると、まるで、自分事のように考えて意見を言い始めます
本当に、一緒に解決したい!!という気持ちが見えるくらいです
その課題については、最終、店長会議で決めてもらうことにはなりましたが、お店の枠を超えた解決案も生み出されました
私は、そのプロセスを見ていて、さっきは、驚きでした、、、と書きましたが、それ以上、鳥肌が立つ状況だったんです
いや、ホント、これまでとは次元が変わったように思います
来月の彼らの会議の様子が楽しみでなりません
お昼ご飯は新規開拓で天ぷら屋さん
まぁ、そんなシビアな会議も、楽しみというとお昼ご飯、、、
この日は、新梅田食道街の葛原さんが、行ってみたいお店がある!!というので、いつもより遠いんですが、新しいお店を新規開拓です!
屋号が「てんぷらや」という天ぷら屋さんに行きました
うん、ここ、なかなかヒットです!
葛原さん、ええセンスしてるわーーーーー
おかげで、また、一見、お昼ご飯のお店が増えました!!(^o^)
行動探求入門セミナー(後編)までの取り組みも検討
この日の議題のひとつに、先週3月9日と10日で開催した行動探求入門セミナー(前編)に関するものがあります
行動探求では、成人の発達段階は、「在来型」4種類とその後の「後期(ポスト)在来型」3種類にわけて考えます
その発達段階に応じて典型的な行動論理を発揮すると考えます
【7つの発達段階における行動論理】
在来型)機会獲得型 → 外交官型 → 専門家型 → 達成者型 →
後期在来型)再定義型 → 変容者型 → アルケミスト型
そして、何か相手とトラブル(「なんで、そんなこと言うねん!」「ちゃんとやれよーーー!」とか)を感じたとき、自分は、どの行動論理を使っているかを見ていきます
そして、望ましい行動をそこから構築し新たな行動を取っていくことで、周囲へそれまでと異なる影響力を発揮していくのです
行動と探求を一緒にやるので行動探求と呼ばれています
そのあたりのことは、先日、行動探求入門セミナー(前編)のブログ記事に書いたので、そちらも参照いただければと思います
行動探求入門セミナー(前編)の話はコチラのブログで!
→「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
行動探求入門セミナーの前編から3週間後に後編が開催されます
前編では、今、どの行動論理かを観る!ことは習いましたが、武道と同じで、繰り返し練習しないと上手く使えません
それで、まずは、入門セミナー後編まで、どのように過ごすかを話し合いました
その話でのポイントは、
練習するのはいいけど、どうやったら、今度も続けていくことにつながるか?
まず、どのくらいやればいいのか?
です
結果は、
・今週と来週、1回ずつはやる!
・必ず2人以上でやって、お互いに意見交換する
ことにしました
特に、「必ず2人以上でやって、お互いに意見交換する」というのは大事で、自分で、このときは、「あーーー、○○型の行動論理をつかってたな、、、」と思っても、他の人が違う視点で見ると、同じに観えることもあれば違う行動論理を使ったように観える場合もあります
入門の段階では、どれが正しい!よりも、色んな視点で観ていって、それにより違いがあることも知ることで、探求を深めていくことが大事だからです
また、実際の入門セミナー(前編)では、映画のワンシーンをつかって、そこで登場人物がどの行動論理を使っているか?というトレーニングをしました
その時も、参加メンバーの意見がそろうこともあれば、バラバラの時もありました
ただ、バラバラの時の方が、いろんな意見を言い合い、聞きあって、探求が明らかに深まっていました
だから、今回の後編までの取り組みでも「必ず2人以上でやって、お互いに意見交換する」と『お互いに意見交換する』となっているのです
議論する!ではなく、、、
そのあたりのことも、入門セミナーのブログに書いてありますので、興味があればご覧下さいね
行動探求入門セミナー(前編)の話はコチラのブログで!
→「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
スタッフさんの成長が垣間見られた現場会議でした
それにしても、いろんな議案を進行する中で、さまざまな面で、スタッフさんの成長が垣間見られた現場会議だったと思います
もちろん、その成長の姿を見てうれしかったのですが、同時に、スタッフさんに対する認識を改めていかないといけないなーーー、、、と思いました(嬉しいことなんですけどね!)
これからも、スタッフさんが、成長していけるよう見守り、サポートしていきます!!
さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
1月の現場会議~ワクワク勉強会からの現場会議は深まります~
昨日は、1月の現場会議の日 月に1回、各店からスタッフさんが1名ずつあつまって、店舗に関する課題や
-
12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~
先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成
-
現場会議では、会議の設計は始まる30分前にその場でつくってます!
3月14日のホワイトデーは、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議の日でした 3月の現場会議
-
そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~
毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ
-
ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!
平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ
-
9月の現場会議~会議を止めて起こっていることを観察してみました~
若手スタッフさん中心の定例会議に、月1回やってる「現場会議」っていうのがあります 各店から、スタッ
-
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと
先週、大阪産業創造館さんで、「指示ゼロ経営」入門セミナーに行ってきました 講師は、長野県で有限会社
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!
経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか