*

行動探求(Action Inquiry)、今月もスタッフさんとやってますよ!

平成20年9月のリーマンショック、、、
それまで順調だった経営が、右肩下がりに、、、
そんな中でであったのが「学習する組織」という考え方です
「これやったら、リーマンショックみたいなのが来ても、地震が起きても、新型インフルエンザがはやっても、私が、死んじゃっても、店は、百年後もある!!」って思って、平成22年4月から、学習する組織を目指し始めます

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

でも、なかなか上手く行かない、、、
そんな時、コレを知りました!!

行動探求(Action Inquiry)との出会い

学習する組織を構築する最も近道(らしいです)に、成人の発達理論をベースとした行動探求(Action Inquiry)があります
昨年、英治出版さんから「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)の翻訳書が発行されました

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

それを記念して、著者のビル・トルバート博士が来日され、3日間のワークショップも開催

アクション・インクワイアリーのワークショップでの一コマ

アクション・インクワイアリーのワークショップでの一コマ

このワークショップのときの話はこちら!
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

わたしも参加したのですが、「これ、いける気がする!」と思ったものの実際にどうやってお店に導入していいかわからず、翻訳者でもあるチェンジ・エージェント社の小田理一郎さんに直接連絡を取って相談しました

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました
左から、てっちゃん、江口潤さん、小田理一郎さん

その結果、行動探求の入門編(当時一般コースは始まっていましたが入門編は存在しませんでした)をつくってやってみよう!ということに、、、

その時のことはコチラを読んでね!
→ 行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

で、今年の3月に、道頓堀にある たこ梅本店に2階で、行動探求入門セミナーを開催しました!!
前編、後編の2部構成で、、、

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

この入門セミナーは、こんなでしたよ!
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

そして、この後編が終わったとき、ふと思いました

今回の入門セミナー、参加してくれたスタッフさんは、楽しそうにやってくれたし、学びもあった
ただ、これ、なんらかの形で継続していかないと、身につかないし、現場に定着しない、、、
それで、その懸念をその場で素直に伝えました

そうしたら、あるスタッフさんが、
「それやったら、(毎月のひとりひとりのスタッフさんとの)コーチングの時間があるから、その時に、行動探求やったらええんとちがいます?」
って、、、

なるほど!!

他のスタッフさんも、賛同してくれて、早速、その月から、各々のスタッフさん(対象は当面正社員さんです)と月1回の行動探求がスタートしました

8月も行動探求やってます!

3月に始まって、今月(8月)で、各々のスタッフさんにとっては、6回目の行動探求です
実際には、入門編の中で教えてもらった「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」というフォーマットをつかって進めます

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

昨日は、7人のスタッフさんと各自が書いてきた会話のふりかえりシートを元に、一緒に難しい会話のマトリックスシートを埋めていって、行動を探求します

たこ梅 分店の葛原さんと行動探求

たこ梅 分店の葛原さんと行動探求

この行動探求でのポイントは2つであると私は理解しています

ひとつ目は、自分の取った行動の枠組み(意識・無意識の前提やメンタルモデル)が何かを発見すること
これがわかると、なぜ、そんな行動をとり続けるのかが見えてきます

ふたつ目は、望ましい枠組みを設定してこうどうするとどうなるか?という「2次ループ学習」をすすめること

ひとつ目、ふたつ目と書きましたが、これは、不可分です
そもそも、自分の行動に潜む前提が見つからない限り、新たな前提に立って2次ループ学習をすすめ、望ましい行動をとって、望ましい結果にたどりつくことは不可能ですから、、、

そして、この行動探求をつづけるなかで、垂直方向の成長と言われる発達が促進されていきます
発達段階が上がると、一つの出来事を異なる捉え方、見方で観ることができるようになり、当然、その出来事との関わりや対処方法もかわってきます

たこ梅 分店の上原さんと行動探求

たこ梅 分店の上原さんと行動探求

おそらく、そのひとつの事例が、最近あった、コレです

面談で、滋賀ダイハツ販売さんでの視察研修について話しています

面談で、滋賀ダイハツ販売さんでの視察研修について話しています

興味があったら、コチラのブログ記事を見て下さいね
→ 滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!

まぁ、そんなこんなで、今日も、3人のスタッフさんと行動探求やってきまーーーーす!!(^o^)v

 

 

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

1月の店長会議

2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~

今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年

記事を読む

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

お金の不安と恐れから自由になる!(由佐美加子 著)を購入

お金への不安や恐れっていったい???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何なんだろう?

記事を読む

ジュンク堂書店 大阪本店3Fの「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナー

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組

記事を読む

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」

記事を読む

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!

不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると

記事を読む

ティール組織(フレデリック・ラルー 著)、実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)、ホラクラシー(ブライアン・J・ロバートソン 著)

「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、

いま、話題のビジネス書!っていえるのかどうか、、、わかりませんが、、、 「ティール組織」(フ

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー著)

700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!

今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑