平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです
実は、この前、視察研修で本店の安藤さんが、滋賀ダイハツ販売さんへ行ってくれました
そこでの片づけ方を見て、「よし、うちも!!」って取り組んでくれています
そのことについては、コチラのブログ記事を見てね!
→ 滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
そんなこんなで、お片付けをしていると、、、
アナログ!ダイヤル黒電話です
道頓堀の たこ梅 本店は、古い店です
片づけてたら、ときどき、「なんや、これ?」なんてーものも出てきます
また、出てきました!!
平成生まれの方、わかりますか?
これ、電話です
ダイヤルを回して掛ける黒電話です
40年以上前は、こういうのが主流でした
ってところで、安心しちゃダメ、ダメ、ダメ!!!
こんなんも、、、
ピンクダイヤル公衆電話も出てきた!
今時、公衆電話見ませんよね?
20年前くらい、まだ、スマホじゃなくてガラケーが普及し始めの頃は、街角や駅には必ずあったんです
緑色で10円、100円、テレホンカードが使えました
でも、でも、本店で発掘されたのは、、、
これ!!
ピンクダイヤル公衆電話です
10円玉オンリー!!
もちろん、プッシュボタンではなく、ダイヤル式です
これ、NTT(昔は電電公社)の持ち物ではなく、個人や私企業が、自分の電話回線に設置するタイプだったんです
それこそ40年前は、喫茶店には、かならず、このタイプの公衆電話がありました
たこ梅 本店でも、これおいてみようかな?
お客さん、スマホもってても、遊びで掛けてくれるかも、、、と思ったり、思わなかったり、、、(笑)
まだまだ、片付けは続くようなので、何か、面白いものがでてきたら、また、紹介しますね!!(^o^)
関連記事
-
-
1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べてスタートします!
今日は、1月7日ですね! そう、アノ日です!! アレを食べる日です 1月7日は七草粥です お
-
-
明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました
明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ
-
-
夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました
-
-
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました
-
-
1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!
今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥を
-
-
駐車場のコーンが壊れたので新調しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです たこ梅の関東煮(かんとだ
-
-
升升半升(益々繁盛)なお酒を年賀のご挨拶でいただきました!
新年になると、お取引先さまとか、たこ梅にも挨拶に来て下さいます 今年は、こんなものいただきました、
-
-
関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!
-
-
こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*) シランカッタ、、、、
たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい
-
-
道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀
















