*

アナゴとったどーーー!お家でアナゴ飼うどーーー!!by 桃侍くん

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主をやってる てっちゃんです
毎年、お正月、私は実質お休みがありません

お店は、本店・北店・分店は12月30日まで、東店は12月31日まで営業です
大晦日くらいお休みにしたいのですが、東店はホワイティうめだにあるので、規約で休めません、、、

そして、本店以外は1月2日から営業です

今年の清荒神さんへお参り

今年の清荒神さんへお参り

その間の元日も、各店でお祭りしている荒神さんのお札を受けに行くため、清荒神さんにお参りします

清荒神さんへのお参りのことはコチラのブログをどうぞ!
→ 元日の仕事、荒神さんのお札を授かること

かご網をしかけてモクズガニ、アナゴを捕った!

そんな感じで実質お休みもないので、1週間くらいずらして2,3日お休みをとることが多いのです

今年は、この前の連休に家族で温泉に行ってきました

夜に仕掛けた網を引き上げる桃侍くん

夜に仕掛けた網を引き上げる桃侍くん

すぐそばが海なんですが、桃侍くん(暫定6代目/中1)は、「海で魚とる!!」と罠を仕掛けるかご網を持って行きます
そして、夕方、海に沈めておいたらしい

それを引き上げると、、、

網にかかったモクズガニ

網にかかったモクズガニ

わりと大きなカニがはいています
爪のあたりに海藻のようなものがついています

そう、「モクズガニ」です

いやぁ、こういうの捕れるんだと思っていたら、さらに大物が、、、

網にかかった穴子(アナゴ)

網にかかった穴子(アナゴ)

ウナギ?
いや、これは、穴子(アナゴ)です

桃侍くん、ありがとう!!
今夜は穴子の天ぷらだぁーーーーー!!

と思ったら、桃侍くんは、「お家で飼う!!」と言い出します
えーーー、食べないの、、、、

桃侍くんが素手でとったマダコ

桃侍くんが素手でとったマダコ(2020年8月)

夏に、オコゼとマダコを桃侍くんが捕ったときは食べさせてくれたのに、、、(これはウマかった!)

そのときの話はコチラ!
→ 夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
→ 自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん

捕まえた穴子(あなご)

捕まえた穴子(あなご)

捕ったアナゴを水槽に入れて持ち帰ります
※旅行に行くときは、必ず網と水槽を持ち歩く桃侍くん、用意よすぎ

穴子のお家をつくって飼う

帰りの車の中で、アナゴの飼い方を調べていた桃侍くん
「アナゴのお家をつくるからホームセンター寄って!」とのこと

アナゴの飼育グッズを物色中

アナゴの飼育グッズを物色中

ホームセンターで、エアーポンプやアナゴのお家用のパイプなどを購入

パイプを切って穴子のお家をつくります

パイプを切って穴子のお家をつくります

目方を量って海水を調整したり、パイプを切ってアナゴハウスをつくっていきます

水槽中の穴子(アナゴ)

水槽中の穴子(アナゴ)

さて、桃侍くんのつくったアナゴハウス、穴子ちゃんは気に入ったようです

パイプのお家でくつろぐアナゴちゃん

パイプのお家でくつろぐアナゴちゃん

パイプのお家でくつろいでいます

ちなみに、モクズガニも別の水槽で飼われています

うちの家は、水族館か、、、^^;;;

また、家族が増えました

どんどん、にぎやかになるなぁ、、、、(笑)

関連記事

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

家族揃って七種粥をいただきます

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきます!!

今日は1月7日、人日の節句であり、七種粥(ななくさがゆ)をいただく日ですね 七種粥[/cap

記事を読む

法人版マイナンバーが届きました

法人版のマイナンバー(法人番号)が、たこ梅にも届きました!

10月から、個人への通知がスタートしたマイナンバー、、、 私のところへも、、、まだ、来てません

記事を読む

ヤゴから脱皮中のギンヤンマ

ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

今朝いただいた七草粥です

1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!

今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥を

記事を読む

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

緊急事態宣言下のGWのホワイティうめだ

閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大

記事を読む

乳香を焚いています

邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている

記事を読む

色とりどりのチューリップ

庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!

玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の光ファイバー敷き込み配線工事

道頓堀 たこ梅 本店もインターネットを光回線に!と依頼から1年半がたちましたが、、、

昨年(2019年)、10月より、消費税が10%に増税されました このとき、同時に、商品や販売方法に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑