イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
緊急事態宣言で喫茶店も休業してた
このGWは、緊急事態宣言で、飲食店だけでなく多くの施設が休業していますね
昨日は、事務所(難波にあります)で仕事をしていましたが、休憩で珈琲でも飲みに行こう!と歩き出し、難波パークスまで言ったら、休業中の貼紙
そうだった、、、
大型施設は休業だった、、、_| ̄|○
喫茶店でお茶のんだからって、コロナの感染拡大とどんだけ関係あるんでしょうね?
はぁ、、、
イモリの赤ちゃんに癒やされています
今朝は、この春孵ったアカハライモリちゃんのお世話をして癒やされています
2月頃に産卵が始まり(部屋の中なので自然界よりちょっと早め)、3月頃には、卵からドンドン孵りはじめました
卵から孵ったイモリの赤ちゃんは、超ミニミニウーパールーパーのようにエラがあります
このとき、手足はありません
それが、孵った時期などで個体差がかなりありますが、3月下旬、4月上旬になると、前足が生えてくる子がいます
この画像の子をよくみると、前足がちょこっと生えてきています
それから、1ヶ月ほど経過すると、すべてのイモリの幼生に前足が生えています
この画像は今朝(5/1)撮影したモノですが、サイズも大きくなってきて、後ろ足が生えている幼生もチラホラみうけられます
まだ、エラはありますね
まもなくすると、このエラがなくなっていきます
ちょうど、カエルのオタマジャクシが、蛙になると尾がなくなるようなものです
イモリは、ずっと、尾はありますが、、、
イモリの赤ちゃん、まもなく「溺れ」ます
ところで、イモリの赤ちゃん(幼生)ですが、さっきの画像のように、前足についで、後足も生えている子が出てきています
すると、まもなくエラがなくなって、赤ちゃん(幼生)から、子ども(幼体)になります
そのとき、とんでもないことが起こるのです
それは、、、
イモリの子どもは泳げません!
おぼれます!!
赤ちゃんのときは、「エラ」があったので水の中にずっといても(というかいますが)呼吸が出来ます
溺れません
ところが、エラがなくなるとエラ呼吸から肺呼吸に切り替わります
※皮膚呼吸もしてますよ
このとき、まだ、大人のイモリ(成体)のようにうまく泳げないし、水の中では(肺呼吸なので)息が出来ず溺れ死にます
イモリの子ども用に陸地を用意する
なので、生えてきた前足、後ろ足を使って上れる『陸地』を用意しておくことが必須
そろそろ陸地の用意をしますね
そうして、だんだん、さらに大きくなるうちに上手に泳げるようになって、溺れ死ぬ(溺死)することはなくなります
しかし、幼生から幼体、赤ちゃんから子どもになったときが、いちばん、飼育では死なせてしまうのです
イモリなので「泳げない」「溺死」なんて、普通、思いませんからね
さて、今日にも陸地を用意しておいてあげようかな、、、
緊急事態宣言中で、時間もあるし、、、、ね!
関連記事
-
-
ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?
昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しまし
-
-
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました
-
-
衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水に浸漬3日半後のハ
-
-
1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]
-
-
地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!
今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震
-
-
名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店
私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているよ
-
-
本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、
おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c
-
-
山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め
-
-
大阪府 感染防止認証 ゴールドステッカー 届きました!で、何か役にたつの???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事が、熱心
-
-
衆議院選挙の結果が出ましたね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です 衆議院選挙2021 昨日、10月31
Comment
その後幼生たちはいかがでしょうか?
質問があります。
私の家にも今20匹の幼生がいるんですが、
半数ほどがひっくり返って死んでるような状態が続いてます。
何かご存知でしたら教えてください!
こんにちは
うちのイモリちゃんですが、幼生は、まぁまぁ亡くなりますけど、割合はカウントしていないのでわかりません
エサは、生きたミジンコ(別の水槽というかカップで培養を与えていました
個別管理でエサと水質を保てば生存率は上がると思いますが、うちはまとめて飼育なので低くなるのかもしれません
ところで、20匹くらいいて半分ほどがひっくり返って死んでいるような状態ということなので、元気な子たちを水質とエサを適度に与えてお世話してあげるくらいしか私には思いつきません
それから、お腹がすくとほかの幼生のエラとか手足を食べるので気をつけてあげてください
食べられてもあまり死ぬこともないようですが、そこからカビなどが生えるとアウトですので
ところで、今、うちの子たちは、産卵から2年になるので、幼体をへて、いま5匹が成体になっています