*

お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

「母の日」の関東煮(おでん)

5月9日(日)は、、、「母の日」ですよね

お母さんに感謝を伝えたい!
そんなお客さんのご要望にお応えして「母の日」おでんセット作りました

「母の日」の定番おでんセット

「母の日」の定番おでんセット

お母さん、家族がみんな家にいてご飯を考えるのもたいへん
お母さんに、ちょっと息抜きしてほしい
ひさしぶりにお店(外食)の味も楽しんでもらいたい
離れて住む母親に美味しいものを食べて、元気でいてほしい

「いつもありがとう!」
という気持ちと、美味しい時間を届けるお手伝いをします

お母さんへの感謝の気持ちがハートで伝わるといいなぁ、、、

お母さんへの感謝の気持ちがハートで伝わるといいなぁ、、、

「母の日」の定番おでんセット
「母の日」の鯨おでんセット
2種類ご用意しました!(1セット2人前)
※両方合わせて35セット限定です/5月6日最終受付

母の日おでんのお取り寄せはコチラから!

竹の子と蕗の注文期間を延長

この「母の日」の関東煮(おでん)セットをつくるとき、この時期、「季節ものも楽しんでほしいねぇ」ってスタッフさん同士で話がもりあがりました

お店(実店舗)と違って、お取り寄せは、わりと先の日付のお届けを希望される方もいらっしゃって、そのときに「ない!」っていうわけにはいきません
それで、蕗はもうちょっといけますが、年によっても違いますが、竹の子は大丈夫そうな4月末までにしていました

旬の竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)

旬の竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)

もうちょっと期間を延ばせるかどうか、すぐに八百屋さんに通じて産地の状況を聞きました
そしたら、5月6日最終注文だったら、「(かならず探して)なんとかします!」との返事をもらいました

それで、「母の日」の関東煮(おでん)セットが Go!となったのです

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

ってことは、「季節のまんぞく」おでんセットも5月6日の注文までOK!ってこと

いま、一番注文の多い
・5670おでん『季節のまんぞく』セット(春)
・定番おでん『季節のまんぞく』セット(春)
が、5月6日までご注文いただけるのです

「『季節のまんぞく』おでんセット」のお取り寄せはコチラから!

ご注文、まってまぁーーーーす!!

関連記事

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!

この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

キツネうどん玉の関東煮(かんとだき/おでん)です

関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???

たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせ

記事を読む

テレビ大阪「ニュースリアル」さんのオデンの取材

テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!

やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ

記事を読む

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~

奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑