*

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という本が発行されました

この「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に、道頓堀 たこ梅本店が選ばれて、載っかってます!!

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

歴史が証明する、味わい深い名店へ
大阪老舗名店100

そして、表紙を開いた扉ページ、つまり1ページ目にも、、、

大阪老舗名店100の扉ページ(1ページ目)

大阪老舗名店100の扉ページ(1ページ目)

たこ梅の関東煮鍋が、、、

あ、もちろん、道頓堀 たこ梅本店も紹介いただいていますよ

大阪老舗名店100のたこ梅掲載ページ(P48)

大阪老舗名店100のたこ梅掲載ページ(P48)

書店で見かけたら、表紙、扉の1ページはもちろん、ちょっと、48ページも見てね!!(^o^)v

関連記事

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

NHK BSプレミアム「美の壺」の道頓堀 たこ梅本店での取材

NHK BSプレミアム「美の壺」11月17日放送分で、道頓堀 たこ梅本店も登場です!

NHK BSプレミアムに「美の壺」って言う番組があります NHK BSプレミアム「美の壺」[

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで

記事を読む

コラムニストの泉麻人さんと たこ梅本店の安藤さん

コラムニストの泉麻人さんが、久しぶりで道頓堀 たこ梅本店に立ち寄って下さいました!

明治、大正、昭和と、織田作之助さん、池波正太郎さんや開高健さん、檀一雄さん、田辺聖子さんら数多くの作

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」

「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!

170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘

記事を読む

たこ梅キッチンカー特製ミニ四駆

たこ梅キッチンカーのミニ四駆!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のキッチンカー た

記事を読む

父の日の関東煮(おでん)セット 竹

「お父さん、懐かしい味でゆっくりして!」父の日のおでんセットこさえました

日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いつも頑張ってるお父さ

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅本店の和田店長と店長面談

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です

毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑