迎春用「たこ甘露煮」たきました!今年は桃侍くんがお手伝いに Σ(・ω・ノ)ノ!
公開日:
たこ甘露煮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
迎春用のたこ甘露煮
12月30日は、毎年ですが、たこ梅の年内最終営業日
この日は、迎春用のたこ甘露煮をご注文くださったお客さまが引き取りにお店にみえたり、発送でお届けです
毎年、同じような光景ですが、今年は初めてのことがありました
桃侍くんがお手伝い
16歳、高1になった桃侍(ももじ)くんが、今年はお手伝いに来てくれました
この日、ご注文いただいているたこ甘露煮の数は、通常、お店でお出ししているタコの数倍です
今年も満釜で、途中で〆切りました
さて、12月30日にたくさんのたこ甘露煮をお渡しや発送します
そのため、12月29日深夜から30日明け方にかけて一晩中タコをたきます
深夜2時を過ぎましたが、たこ甘露煮をたいていきます
たき上がって放冷された たこ甘露煮を桃侍くんが、ひとつひとつ丁寧に袋に入れていってくれます
そして、おわったバットはきれいに洗っていました
桃侍くんが、いろいろ手伝ってくれるので、その間に、私は別の作業ができます
例年だったら、夜中ひとりで作業しますが、桃侍くんとふたりだと並行作業ができて、おかげで、いつもより1時間近く早く作業を終えることができました
ありがとう!桃侍くん!!
今年、最後のたこ甘露煮は、今日、明日にはお届けできますので、大晦日やお正月に美味しく楽しくめしあがってくださいね!!
来年も、よろしく、お願いします
関連記事
-
-
文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅
-
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます
今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と