*

明けまして、おめでとうございます!!

公開日: つれづれに

明けまして、おめでとうございます

謹賀新年!今年も、よろしくお願いします

謹賀新年!今年も、よろしくお願いします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今日は、一月一日、元日でたこ梅のお店はお休みです

ただ、私は、毎年、元日にすることがあります

それは、、、

清荒神さんでお札を授かって来ました

たこ梅は、お店や仕込み場で、火をつかいます
それで、荒神さんをお祀りしています

それで、毎年、元日に清荒神清澄寺さんにお参りして、旧年中のお札を納め新しいお札を受けます

今年も、行ってきました!!

元日の清荒神清澄寺

元日の清荒神清澄寺

清荒神さんは、参拝の善男善女で賑わっています

お店でお祀りするお札を授かりました

お店でお祀りするお札を授かりました

お客さん、部員さん、お店のスタッフさんの健やかさと安寧を祈願
そして、旧いお札を納め、新しいお札を四躰さずかりました

迎春用のたこ甘露煮をたくのを手伝ってくれた桃侍(ももじ/高1)が一緒に行ってお札を受けてくれます

今年のおみくじは「半吉」

今年のおみくじは「半吉」

お札を受けた後で、毎年、おみくじを引きますが今年も引きました

今年のおみくじは「半吉」で、
「酒をつゝしむべし、ツマラぬ者と交際すべからず
よろづつゝしみ深くして、わざに勉強すれば遂に立身出世して安楽なるべし、酒をつゝしまざれば大なる害あり」
とのこと、、、

お酒は、ひかえめにいただくことにします ^^;;;

桃侍(ももじ)くん、縁日で楽しそうです

桃侍(ももじ)くん、縁日で楽しそうです

お札を受けた後は、縁日で、桃侍くんはイカ焼きやベビーカステラをほおばって楽しそうでした

能登地方の皆さまの安全をお祈り申し上げます

清荒神さんにお参りし、宝塚に下りてきて、喫茶店でやすんでいると揺れました

能登地方で大きな地震があったんですね

皆さまの安全をお祈り申し上げます

関連記事

並べてみると、、、

ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ

記事を読む

ニオイバンマツリがちょうど満開です

ニオイバンマツリが咲いていい香りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、ゴールデンウィ

記事を読む

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で

記事を読む

いっぱいマスが釣れました

千早川マス釣り場で、鱒がいっぱい釣れました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日に、

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

完熟イチゴを摘む桃侍くん

新春も行ってきました!淡路島 山城農園さんのイチゴ狩り!!

大阪や大阪近郊にもイチゴ狩りができるところは、いろいろあります!! うちの家族が何度もリピートして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑