*

パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今、うちの庭にこういう花がいっぱい咲いています

パッションフルーツの花

パッションフルーツの花

この花ですが、これパッションフルーツです

花好きの方は「トケイソウの花じゃないの?」と思われたかもしれません
そう、トケイソウです

私も、咲いた花を見て「あれ、トケイソウ???」って思って調べたら、パッションフルーツってトケイソウ科でした

トケイソウの園芸品種には大きく2種類あって、主として花を鑑賞する品種と果実を食べるための品種があるのだそうです

そして、パッションフルーツは、果実を目的とした品種なんだとか、、、

パッションフルーツは果実目的の品種ですが、その花も、大きくてキレイでしょ!
なんかいい感じです

さて、この庭のパッションフルーツですが、桃侍(ももじ/高1)がパッションフルーツが好きで食べた種を蒔いたのが芽が出てきて、そのうちの1本が育ったのです
その世話は、私はぜんぜん関係なく(^^;;; )、桃侍くんとうちの奥さんがやってます
(わたしは、実ができたら食べるだけの係、、、)

パッションフルーツの若い実

パッションフルーツの若い実

さて、今朝もいっぱい花が咲いていますが、見るとすでに実がなっているものがあります
おそらく最初の方で咲いた花の果実だと思いますが、しっかり育ってきています

(私はなんもしてませんが)この夏は、庭のパッションフルーツを味わえそうです ^^

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

ニオイバンマツリがちょうど満開です

ニオイバンマツリが咲いていい香りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、ゴールデンウィ

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

自然農法菜園の防虫ネットを外しました

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑

記事を読む

橘本神社の「橘」の果実

由緒ある「橘」の種を蒔いてみる

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月初旬、橘の

記事を読む

並べてみると、、、

ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ

記事を読む

丹波篠山に流れる小川

丹波篠山は自然がいっぱいです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、

記事を読む

サンダルと10円玉

どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です

おはようございます 今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです ただ、どーしても、この

記事を読む

桜がきれに咲き誇っています

満開の桜、ちょっとなごみます、、、気分転換も必要ですね

コロナの猛威が収まらず4月8日に「非常事態宣言が」発効しました たこ梅は、お客さまやスタッフさ

記事を読む

カルピス アレルケア L92乳酸菌

アレルケアで花粉症は防げるか?人柱にチャレンジします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実は、わたし、、、

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑