店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
店主の知らない関東煮・おでん
たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります
たとえば、今だったら、蕗(ふき)や竹の子がそうです
ですから、年間にすると50種類以上にもなります
ただ、市場にいくと、その時みかけた食材で「これ関東煮にしたらええやん!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせたりたいなぁ~!」っていうのに出会います
うちのスタッフさんは、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!
ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです
これは、夏野菜の、、、オクラ?
ま、また、、、です
いや、いいんですけどね、、、いいんですよ、、、
わたしなんか知らなくて、、、
ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店なんですが、、、
でも、これって、夏野菜の、、、
「オクラ」です、、、よね?
オクラって、夏野菜ですけど、ネバネバ成分がたっぷりで、鰹だしとよくあう
夏場、サッとゆがいたオクラを鰹のあわせ出汁につけておくと美味しいでしょ
場合によっては、冷製にして、冷やして、、、とか
ちなみに、うちの関東煮(かんとだき/おでん)の出汁は、鰹出汁です
他に出汁らしい出汁はつかってません
醤油と砂糖と少々の塩だけ、、、
あとのうま味は、さえずり®をはじめとする他の具材から出るんです
まぁ、その話は置いといても、オクラと相性いいんですよね
これ、お酒、ビールとよく合うやろなぁ、、、
この7月は、エンジェルリングの生ビールを部員さんにプレゼントしてるし、、、
ほんま、オクラの関東煮(かんとだき/おでん)は、ええアテになると思います
それにしても、この「おくら」は、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)です
昨日は確かにあったけど、今日、あるのかどうか、店主には、わかりません
今日、お店に行ってなかったら、「『オクラ』の関東煮たべたかっのにぃ~!!」って、スタッフさんに言っといていて下さい
きっと、気のいい たこ梅のスタッフさんは、「そ、そう?食べたいの?んじゃ、、、」って、そんなお客さまのためなら、また、仕入れてきますよ!(^o^)
店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?
ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)
きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店でこういう「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 東店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
→ たこ梅 東店のフェイスブックページ
→ たこ梅 東店の公式ブログ
店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!
あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v
関連記事
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!
大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん
-
-
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと
-
-
春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間
-
-
おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!
年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
NHK BSプレミアム「美の壺」11月17日放送分で、道頓堀 たこ梅本店も登場です!
NHK BSプレミアムに「美の壺」って言う番組があります NHK BSプレミアム「美の壺」[
-
-
雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと