*

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬, おみやげ

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!!
というのは、、、

年末恒例の夜通しタコたきです

今日、12月30日は、たこ梅の最終営業日です
(ホワイティうめだの たこ梅 東店は、数年前から、「全体に大晦日まで店をあけるように!」って、大家さんである大阪地下株式会社さんから厳しくいわれて、数年前から、12月31日までやってますが、、、)

この日は、迎春用などに、お客さまが、たこ梅の名物である「たこ甘露煮」を取りに見えたり、田舎や知人の方に送ったりされるのが一年で、一番多い日です
そう、「たこ甘露煮」(姿煮)が、一番、売れる日です!
ものすごーーーい数のご予約をいただいてるので、毎年、昨日の夕方くらいから、タコの目や烏とんび(口)、内臓などをキレイに取りのぞいたり、スジ切りをしてやわらかくなりやすくしたり、、、仕込みを始めます

たかれるのを待つタコちゃん(一部)

たかれるのを待つタコちゃん(一部)

準備が出来て、たくだけになったタコちゃんは、子供プールで出番を待ちます!!
ふだんは、大きな桶をつかっていますが、この日は、桶では入りきらないので、この日のために夏に勝っておいた子供プールが登場するんです

そうして、日付が変わると、いよいよ、大釜に火をいれて、タコちゃんたちをたいていきます
大釜に、タコちゃんを放り込んではたき、放り込んではたき、、、を何回も何回も繰り返します

タコちゃんを大釜でたいています

タコちゃんを大釜でたいています

丑の刻、タコたいてます

丑の刻、タコたいてます!

夜明けまで、ずっと、ひたすら何度もタコちゃんをたいていきます
もちろん、丑の刻も、タコたいてました、、、(笑)

たきあがった「たこ甘露煮」

たきあがった「たこ甘露煮」

今回も、ご予約いただいたたくさんのタコちゃんたち、やわらかーーーく、そして、赤銅色にたき上がりました!
この「たこ甘露煮」は、間もなく、お店に届けられ、一匹ずつ木箱に入れて包装されていきます
そして、お客さまが受け取りに来られるのを待つんですね!!

さて、てっちゃん、すいませんが、今日は、そろそろ寝ます
毎年、12月30日は徹夜でタコをたいて、朝から、昼過ぎまでひと眠り、、、して、今日の次の仕事にとりかかるもんで!
世間は、おはようございます!ですが、今日だけは、「おやすみなさい」です(^o^)/

 

関連記事

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

お店の外に貼ってあるお店でお花見のお知らせ

忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v

そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

水なすのしゃぶしゃぶ関東煮(かんとだき/おでん)

「水なす」のしゃぶしゃぶ関東煮はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で

記事を読む

特製大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑