*

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬, おみやげ

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!!
というのは、、、

年末恒例の夜通しタコたきです

今日、12月30日は、たこ梅の最終営業日です
(ホワイティうめだの たこ梅 東店は、数年前から、「全体に大晦日まで店をあけるように!」って、大家さんである大阪地下株式会社さんから厳しくいわれて、数年前から、12月31日までやってますが、、、)

この日は、迎春用などに、お客さまが、たこ梅の名物である「たこ甘露煮」を取りに見えたり、田舎や知人の方に送ったりされるのが一年で、一番多い日です
そう、「たこ甘露煮」(姿煮)が、一番、売れる日です!
ものすごーーーい数のご予約をいただいてるので、毎年、昨日の夕方くらいから、タコの目や烏とんび(口)、内臓などをキレイに取りのぞいたり、スジ切りをしてやわらかくなりやすくしたり、、、仕込みを始めます

たかれるのを待つタコちゃん(一部)

たかれるのを待つタコちゃん(一部)

準備が出来て、たくだけになったタコちゃんは、子供プールで出番を待ちます!!
ふだんは、大きな桶をつかっていますが、この日は、桶では入りきらないので、この日のために夏に勝っておいた子供プールが登場するんです

そうして、日付が変わると、いよいよ、大釜に火をいれて、タコちゃんたちをたいていきます
大釜に、タコちゃんを放り込んではたき、放り込んではたき、、、を何回も何回も繰り返します

タコちゃんを大釜でたいています

タコちゃんを大釜でたいています

丑の刻、タコたいてます

丑の刻、タコたいてます!

夜明けまで、ずっと、ひたすら何度もタコちゃんをたいていきます
もちろん、丑の刻も、タコたいてました、、、(笑)

たきあがった「たこ甘露煮」

たきあがった「たこ甘露煮」

今回も、ご予約いただいたたくさんのタコちゃんたち、やわらかーーーく、そして、赤銅色にたき上がりました!
この「たこ甘露煮」は、間もなく、お店に届けられ、一匹ずつ木箱に入れて包装されていきます
そして、お客さまが受け取りに来られるのを待つんですね!!

さて、てっちゃん、すいませんが、今日は、そろそろ寝ます
毎年、12月30日は徹夜でタコをたいて、朝から、昼過ぎまでひと眠り、、、して、今日の次の仕事にとりかかるもんで!
世間は、おはようございます!ですが、今日だけは、「おやすみなさい」です(^o^)/

 

関連記事

ICE SAKE(あいす酒)のDRYとSWEET

「すっきり飲みやすぅ~」い、ロック専用の日本酒「ICE SAKE」6月限定です

お酒(日本酒・清酒)というと、ひやがエエ!とか、やっぱり燗やろう!!っていろいろ好みはあると思います

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 生なま

12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、

菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに

記事を読む

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

和歌山産の古城梅(ごじろ梅)で梅酒をつけました

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

たこ甘露煮、やわらかくたき上がりました!

たこ甘露煮、たいてまーーーす!

昨日は、私が、タコたきの当番です 170年以上前、創業からの名物である「たこ甘露煮」は、数人のスタ

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!

今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりますよ!

大阪の桜も、だいぶんと散ってきました、、、 まさに、春、真っ盛りですね で、春、、、といえば

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑