松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、
また、来たんです!
あ、大丈夫ですよ
美味しいアイツが来ただけなので、、、(^o^)v
秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)
そう、アイツ、、、
それは、秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です
香りと言い、その風味が抜群のキノコ「松茸(まつたけ)」ですが、もちろん、関東煮(かんとだき/おでん)にいれても、これまた最高!!
松茸の風味のダシをすすりながら、また、酒を一杯、、、
酒飲みにはたまりません!
「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)をコッソリ楽しむ裏技、、、
ところで、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)をこっそり楽しむ、とんでもない裏技があるんです
というのは、、、
注文があって、鍋番さんが、松茸を鍋にほうりこむでしょ
そうすると、関東煮(かんとだき/おでん)のスープも、松茸の周囲に風味が広がり旨くなる
そこで、常連さんの中には、こんな裏ワザを駆使される強者が、、、
それは、、、
松茸を放り込んだ周辺の関東煮(かんとだき/おでん)をすかさず注文!
松茸エキスが染み出して、美味しくなってるダシと関東煮(かんとだき/おでん)を味わえてしまうのです(*゜д゜*)
あ、でもこの裏技は、ナイショでお願いします(笑)
さぁ、お客さまに一足早い秋の味覚を楽しんでもらおうっと!!(^o^)v
関連記事
-
-
2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です
2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま
-
-
市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!
あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から
-
-
ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
月がわりの酒 第二弾「花さかゆうほ」純米吟醸 無濾過 生原酒 うすにごり
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(
-
-
初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん