*

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

お酒はお米と水、麹からつくられます

お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます

といっても、お米は普通のお米では無く酒造好適米といわれるいわゆる「酒米(さかまい)」が使われます
※近年は、一部のお酒は一般のお米も使われますが、鑑評会に出品されるなど高品質のお酒ほど酒米でつくられます

山田錦を初めとする酒米

山田錦を初めとする酒米

酒米の種類は、ほんといっぱいあります
日本で作付面積が一番なのは「五百万石」という酒米です
一番歴史が古いとされているのが「雄町」です

「特別純米 山田錦」と錫の上燗コップ、タンポ

「特別純米 山田錦」と錫の上燗コップ、タンポ

ただ、酒造好適米のうち酒造家から最も人気がある品種は「山田錦」という酒米で、主として、兵庫県の三木市や吉川町などの北播磨地区を中心につくられています
ちなみに、山田錦は雄町の孫にあたります
たこ梅で出している「特別純米山田錦」も、この地域の特A田という最高級の山田錦で醸(かも)されています

この山田錦、酒米の王者!と言っても過言では無いかもしれませんね

酒米の王者「山田錦」の孫「兵庫夢錦」で造った限定酒

この酒米の王者ともいうべき「山田錦」の孫にあたるのが、「兵庫夢錦」という酒米です

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の北店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の北店のお知らせ

おじいさんの「山田錦」が北播磨地区で作られているのに対し、孫の「兵庫夢錦」は主に西播磨地区で作られています
この山田錦の孫「兵庫夢錦」だけをつかい、数量限定で醸(かも)されたお酒を仕入れることができたので、6月だけですがお出しします

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒

お酒の特徴としては、適度で軽い酸味のある端麗で辛口のお酒です

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

もちろん、お店には、いつもどおり酒米の王者「山田錦」の特別純米山田錦もあります
ですから、おじいちゃん「山田錦」と孫「兵庫夢錦」を飲み比べる、、、っていうのも、きっと楽しいですよ!

6月だけの「兵庫夢錦 特別純米」を味わってみてね!

関連記事

みんなで田植えから酒造り、酒盛りまで」プロジェクト(仮称)3人組

酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、北店 安藤店長、

記事を読む

店主の知らない関東煮・おでん「パールコーン」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

今年の「新酒の酒粕」が届きました!

今年も、「新酒の酒粕」が届きましたよ!!

なんか、急に寒くなってきましたね 北海道では、いきなり雪が積もって、大変なんだとか、、、 ただ、

記事を読む

樽酒を枡で飲む

杉一斗樽の樽酒を飲む!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!

夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)は今が旬

今だけ!「菜の花」の関東煮(おでん)はじめました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春の味わい、大人な関東

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

お店のスタッフさんが、でかいポスターに!!

新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、

お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑