*

春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬

170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)と「たこ甘露煮」です
「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシで、毎日、たいています
そのダシも、つぎ足しつぎ足しで、170年以上になります

春限定の「飯蛸の甘露煮」です

普段は、瀬戸内のマダコをたいた「たこ甘露煮」をお出ししています
ただ、春だけは、それに加えて、季節の甘露煮も出してるんです
それが、「飯蛸の甘露煮」です

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

飯蛸は、年中います!!
でも、卵をもつのは、春だけです
その小さな頭が、米粒大の卵でパンパンに、、、
そんな卵たっぷりのイイダコだけを厳選して、甘露煮にしあげるのが「飯蛸の甘露煮」です

今日も、マダコをたいた定番の「たこ甘露煮」と、今だけの「飯蛸の甘露煮」をたいています
マダコと比べると、飯蛸のかわらしい大きさがよくわかりますよ!

大釜のなかの「たこ甘露煮」と「飯蛸の甘露煮」

大釜のなかの「たこ甘露煮」と「飯蛸の甘露煮」

大きなタコたき釜のなかで、マダコと飯蛸がなかよくたかれていきます
やわらかくなるまでね!!

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

たきあがった、定番である真蛸の「たこ甘露煮」と春だけの「飯蛸の甘露煮」です
真蛸の肩(?)にちょこんと乗った飯蛸がかわいいですね(^o^)

この「飯蛸の甘露煮」も、卵がたっぷり詰まってる時だけなので、そろそろ、終わりの時期が近づいてきました
今年は、まだ、卵が入ってるので、ひょっとするとゴールデンウィーク明けまであるかもしれませんが、早いと、ゴールデンウィーク前あたりで終了となります

「飯蛸の甘露煮たべたい!」って肩は、ぜひ、この週末に、お店の暖簾をくぐってくださいね!
あ、それから、時化(しけ)の時とかは漁がなくて入荷もないので、その時は、ご容赦ください!!
あと、人気商品なので、売りきれ!の時も、ごめんなさいね

 

関連記事

真っ白で、まるまると太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

たこ甘露煮、今日もたいています!!

弘化元年(1844年)に、たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)と、たこ甘露煮の上燗屋として創業しま

記事を読む

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、

記事を読む

一合枡に入った「枡アイス」

「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!

お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ

記事を読む

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

みんなでガマンしましょうね

緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑