*

月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります
そんなお酒を毎月ひとつ「月がわりの酒」としてお店でお出ししています
いろんなお酒を知って欲しいし、お酒の世界を楽しんで欲しいから、、、

10月の月がわりの酒は10年寝かせた「熟成古酒」

この10月は、ちょっと、いや、かなり珍しいお酒です
ふだん、まず、置いているお店もないし見たことがない方の方が多いと思います

それが、清酒を長期間ねかせた「熟成古酒」です
熟成古酒でも10年という長期熟成酒なのです

ウイスキーや泡盛などは、よく何年も寝かせた古酒をみかけますよね
清酒は、まず、寝かせることはしません
しかし、中には、寝かせることでより味わい深い清酒となるものがあるのです

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

今月お出ししている熟成古酒は、山田錦で醸されてから、ずっとひんやりとしたタンクの中でひたすら10年間眠っていました

琥珀色に熟成し、もともとの甘さが、飲んだときすぅーと消えるキレのよい上品な甘さとなった10年目の今年、やっと世にでたのです

この熟成古酒は、
「まずは、「ひや」でその素の味を楽しみ、
次に「ロック」で上品な甘さを味わう
そして、最後に「ぬる燗」でぶわっと広がるその味わいの深みを堪能してもらいたい」
とは、この酒の杜氏 小川さんの言葉

2020年燗酒コンテストの ぬる燗部門で最高金賞も受賞しています

※1杯売りは「ひや」のみですが、ボトル1本ご注文は「ひや」「ロック」「ぬる燗」でのご提供を承っております

関連記事

正月用の聖護院大根が届きました

市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!

あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から

記事を読む

さらし鯨

生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!

てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

檜の一合枡を200個届けていただきました

お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!

今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし

記事を読む

淡竹(はちく)

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(

記事を読む

アサヒビールさん、たこ梅スタッフが集まっての全体ミーティングがスタート!

夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です

この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

月がわりの酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

富田圭祐さんと仕込み甕の前で記念撮影

奄美大島で一番小さな黒糖焼酎蔵「富田酒造場」さんに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、奄美大島にいっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑