月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります
そんなお酒を毎月ひとつ「月がわりの酒」としてお店でお出ししています
いろんなお酒を知って欲しいし、お酒の世界を楽しんで欲しいから、、、
10月の月がわりの酒は10年寝かせた「熟成古酒」
この10月は、ちょっと、いや、かなり珍しいお酒です
ふだん、まず、置いているお店もないし見たことがない方の方が多いと思います
それが、清酒を長期間ねかせた「熟成古酒」です
熟成古酒でも10年という長期熟成酒なのです
ウイスキーや泡盛などは、よく何年も寝かせた古酒をみかけますよね
清酒は、まず、寝かせることはしません
しかし、中には、寝かせることでより味わい深い清酒となるものがあるのです
今月お出ししている熟成古酒は、山田錦で醸されてから、ずっとひんやりとしたタンクの中でひたすら10年間眠っていました
琥珀色に熟成し、もともとの甘さが、飲んだときすぅーと消えるキレのよい上品な甘さとなった10年目の今年、やっと世にでたのです
この熟成古酒は、
「まずは、「ひや」でその素の味を楽しみ、
次に「ロック」で上品な甘さを味わう
そして、最後に「ぬる燗」でぶわっと広がるその味わいの深みを堪能してもらいたい」
とは、この酒の杜氏 小川さんの言葉
2020年燗酒コンテストの ぬる燗部門で最高金賞も受賞しています
※1杯売りは「ひや」のみですが、ボトル1本ご注文は「ひや」「ロック」「ぬる燗」でのご提供を承っております
関連記事
-
-
ビール工場見学2018の第2回打合せです!
たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
8月に向けて、ナイショの打合せです
例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!
すんませーーーーん!! 「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」
-
-
アサヒビールさんから180周年のお祝いをいただきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん です 先日、アサヒビールの
-
-
今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー
-
-
大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今
-
-
奄美大島で一番小さな黒糖焼酎蔵「富田酒造場」さんに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、奄美大島にいっ
-
-
純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました