*

「 季節・旬 」 一覧

春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間、暖かくなってきましたね 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にも春がやってきましたよ 「

続きを見る

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由 たこ梅では、燗酒は純米山田錦の一手です 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ[/capti

続きを見る

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖護院大根とコレ!! 牡丹牡蠣はゆっくり登場!? 大ぶりの牡丹牡蠣をつかった関東煮(かんとだき/お

続きを見る

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました! 今年も、いよいよ始まります 聖護院大根の関東煮(おでん)はじめます 冬の一番人気の関東煮(かんと

続きを見る

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒をいろいろ月がわりでお届けします 月がわりの酒を始めたわけ たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一

続きを見る

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました まもなく、今シーズン醸造の新酒がでる時期です 新酒が出ると、当然ですが、その新酒の酒粕がでてきます

続きを見る

月がわりの酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」 たこ梅は、もともと江戸時代に生まれた「上等のお酒を上々に燗して出す『上燗屋』」です だから、お酒は

続きを見る

偶然生まれた秋の酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、いろんな日本酒の味わい、楽しみを知って欲しいと始めた月がわりの酒 9月もはじまりますよ 秋だけの

続きを見る

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、夏には夏の野菜があります そして、夏野菜の関東煮(かんとだき/おでん)は、今しか食べられないのです

続きを見る

真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっかり夏!! 暑い日がつづきますね そんな中、夏場にありえないお酒を取り寄せましたよ!! 真夏

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑