*

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

月がわりの酒をする理由

たこ梅では、燗酒は純米山田錦の一手です

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

お酒は、開封すると酸化が始まり劣化していきます
たこ梅の場合、お酒がかなりよく出るので、その日のうちにあきます
だから、毎日、新しい美味しいお酒を飲んでいただけます

ただ、いろんな酒蔵さんがあって、いろんなお酒があるので、そういうのも知ってほしいなぁ、、、
それで、毎月、月がわりでお酒をご用意しているのです

呼吸するお酒「活性にごり酒」飲んでほしい!!

琵琶湖の湖北にある室町から続く古い街「木之本」

創業天文元(1532)年の山路酒造さん(滋賀県 木之本)

創業天文元(1532)年の山路酒造さん(滋賀県 木之本)

ここに490年続く、日本で4番目か5番目くらいに古い酒蔵「山路酒造」さんがあります
創業が天文元(1532)年だそうですが、どのくらい古いかというと織田信長の生まれる2年前ということになります
めっちゃ古くからですねぇ~ Σ(・ω・ノ)ノ!

490年続く山路酒造の女将 山路祐子さんとお店の中で

490年続く山路酒造の女将 山路祐子さんとお店の中で

てっちゃん、以前、何度か木之本にいくことがあり、そのときにここの女将さんと仲良くなりました

そのご縁で、面白いお酒の時期になると、そのお酒を送ってもらってますが、前々シーズンは、今回、2月の月がわりでお出しするこのお酒売り切れでした _| ̄|○
その旨い酒とは、「活性にごり酒」です

北國街道 純米 活性にごり酒

北國街道 純米 活性にごり酒

にごり酒は、清酒と異なりもろみを搾らない、あるいは、目の粗い布でしぼることでもろみをお酒に残す白くにごったお酒です

活性にごり酒のキャップは「穴あき栓」

活性にごり酒のキャップは「穴あき栓」

そして、「活性」とあるのは、火入れ殺菌をせずそのまま瓶詰め、お酒の中で酵母が生きて発酵、炭酸ガスを出す「呼吸するお酒」ということなのです

ただ、ずっと炭酸ガスを出し続けるので、そのままでは、瓶が爆発する恐れがあります
それで、活性酒のキャップは、ガス抜き穴のついた「穴あき栓」がつかわれるのです

穴あき栓は、お酒が今も生きて「呼吸するお酒」の証なのです

この「活性にごり酒」今年こそは、お店で出すぞ!!

と、お酒ができるのは12月なんですが、今年の2月くらいから山路酒造さんに注文を入れてました

たこ梅でしか飲めない!?

この「純米 活性にごり酒」は12月上旬に搾られましたが、すでに「売り切れ」とのこと

純米 活性 にごり酒 は、もう、売り切れ!!

純米 活性 にごり酒 は、もう、売り切れ!!

山路酒造さんのオンラインショップでも「Sold out」になってます

北國街道 純米 活性にごり酒 を 月がわりの酒 でお出ししています

北國街道 純米 活性にごり酒 を 月がわりの酒 でお出ししています

1月上旬には売り切れだったそうなので、この「純米 活性 にごり酒」を飲めるのは、日本では「たこ梅だけ」かも、、、

今だけの「北國街道 純米 活性にごり酒」飲んでね!!

搾りたて「純米 活性にごり酒」は、酵母が生きて炭酸ガスをつくっているのでピリリと微炭酸なお酒です

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

伊吹山から寒風で一番冷たい時期に丁寧に醸された純米酒
酵母が呼吸して、ピリリと微炭酸な独特な味わいの活性にごり酒

本当に生きて、呼吸している今だけのお酒を楽しんで下さいね!!

珍しい!口当たりよくて美味しい!お酒ですが入荷分だけなので、2-3週間くらいはあると思います
2月10日(月)から始めますので、「飲みたい!」って方は、無くなる前に、今夜にでもお店で楽しんでね

関連記事

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、 また、来たんです! あ、大丈

記事を読む

秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」

冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!

清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ

記事を読む

純米吟醸の「新酒の酒粕」

純米吟醸の「新酒の酒粕」が届きました!プレゼントしちゃいますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月、1月は新酒の酒粕を

記事を読む

NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

たこ梅ロゴの入った 特製 大盛りジョッキ

通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!

夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!

お店では、お酒を出しています まぁ、当たり前ですね、、、 「特別純米 山田錦」と錫の上燗コ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑